解説
高度経済成長期以前の山里の暮らしを記録した白黒写真を手掛かりに、埼玉・群馬・福島に赴き、当時を生きた人々、当時の生業の継承者たちの声に耳を傾けながら、環境と共存する共生社会を築く意義を問うドキュメンタリー。監督は「若者は山里をめざす」の原村政樹。ナレーションを「メンドウな人々」の的場浩司が担当する。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「山里は持続可能な世界だった」のストーリー
戦後の高度経済成長期以前、日本がまだ貧しかった頃の山里を記録した膨大な白黒写真。そこには現代社会からは想像もつかない、まるで江戸時代ではないかと錯覚しそうな暮らしが写っている。電気も水道もガスもない自給自足に近い暮らし。厳しい労働の日々。だが、村人たちの表情は明るく輝いていた……。当時を生きた人たち、現在彼らは80歳を超えているが、まるで昨日の出来事のようにリアルに語り始める。「村には大勢の人が暮らしていて勢いのあった時代だった」「小学生の頃から、毎日、親の仕事の手伝いに明け暮れた」「貧しかったけど村の皆で支え合って暮らしていた」。そんな彼らの証言から、今では失われてしまった共同体の姿が生き生きと伝わってくる。そして、鍛冶屋、炭焼き、養蚕農家、伝統林業、生活雑貨作り、原木椎茸農家といったかつての生業の継承者たちは、山里の環境を守る知恵を受け継いできた。森は20年に一回、伐採することで新たな命が蘇り再生する。森の生き物たちと共存できるようにむやみに資源を乱獲しない。風雪に耐えて育った山の恵みに感謝の心を忘れずに生きる……。それは、持続可能な世界を実現するための知恵でもあった。
「山里は持続可能な世界だった」の映像
「山里は持続可能な世界だった」の写真
「山里は持続可能な世界だった」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|
「山里は持続可能な世界だった」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2024 |
公開年月日 | 2024年9月6日 |
上映時間 | 84分 |
製作会社 | 映画「山里は持続可能な世界だった」製作委員会 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | 16:9 |
カラー/サイズ | カラー |
公式サイト | https://yamazato-cinema.jp/ |
コピーライト | (C)2024 映画「山里は持続可能な世界だった」製作委員会 |