解説
ある城郭に閉じ込められていた怪物をめぐるオカルト映画。製作はジーン・カークウッドとハワード・W・コッチ・Jr。監督・脚本は「ザ・クラッカー」のマイケル・マン。原作はF・ポール・ウィルソンの『城塞』(角川文庫)。撮影はアレックス・トムソン、音楽はタンジェリン・ドリーム、視覚効果はウォーリー・ヴィーヴァーズとロビン・ブラウンが担当。出演はスコット・グレン、アルバータ・ワトソン、ユルゲン・プロホノフ、ロバート・プロスキーなど。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ザ・キープ」のストーリー
ボーマン大尉(ユルゲン・プロホノフ)に率いられたドイツ国防軍はルーマニアの小さな城郭に進軍した。この城の内部はすべて重い石で作られているのに、外側は小粒の石で造られている。まるで何かを閉じ込めるために建造されたみたいだ。ある雨の夜、グレッケン・トリスメグストゥス(スコット・グレン)は、ショック状態から目覚め、奇妙なスーツケースを手に地中海から黒海ヘ入り、城郭ヘ向かう。彼は長年、城郭を見守り、しだいに死すべき運命を望むようになる。彼が待ち受けていた通り、城郭の中で抑えられていたものが、解き放たれた。彼はそれを破壊するために動き出す。中世歴史学者でユダヤ人のクザール博士(イアン・マッケラン)と娘のエヴァ(アルバータ・ワトソン)がSS突撃隊長ラムプファー(ガブリエル・バーン)によって城郭ヘ移されて来た。隊長は村の牧師ホーンスキュー(ロバート・プロスキー)から博士が殺戮を防ぐことができると聞かされたのだ。ある日、博土は城郭の中で、放たれたものに出逢い、不自由で醜かった体が若返り、想像を絶する力を得ることができた。ナチを撲滅する力を得たと思った博士は、逃亡を断念する。しかし、力を与えてくれたそれは、かわりにあるものを城郭から解放するよう要求。その事態こそグレッケンが恐れ、防ごうとしていたことだった。城郭から追放されたエヴァは偶然グレッケンと知りあい、愛しあうようになる。グレッケンはここで行なう任務の途中で殺される運命にあった。やがて、村はあたかも全人類の抑圧された衝動や欲望が解き放たれ、理性を失った悪夢の世界のように変貌していく。人間になることを欲していたグレッケンは最期をとげる前に、エヴァとの愛を成就する。一方、博士は城郭の中にあるパワーを人間の世界に解き放とうと苦闘していた。そのパワーとは、世の中を支配する善悪の悪の力で、善の具現した姿こそグレッケンその人だったのだ。城郭の中で悪のパワーと戦うグレッケン。遂に悪を倒した時、城の中にいた博士は我に返ったように、元の年老いた姿になり、城の中から解放された。外に出た彼に娘のエヴァが駈け寄った。そして村の人々も、彼を迎えるのだった。
「ザ・キープ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ザ・キープ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ホラー |
製作国 | イギリス |
製作年 | 1984 |
公開年月日 | 1984年7月14日 |
製作会社 | ハワード・W・コッチ・ジュニア=ジーン・カークウッド・プロ |
配給 | ユニヴァーサル=CIC |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1984年8月上旬号 | グラビア ザ・キープ |
1984年9月上旬号 | 外国映画批評 ザ・キープ |
1984年10月下旬号 | 外国映画紹介 ザ・キープ |