解説
思うような就職先を得られぬまま大学を卒業して、ミドルマン(仲介者)になった男を通し、インド社会を描く。チェコスロヴァキア・カルロヴィ・ヴィリ国際映画祭優秀作品賞受賞作品。製作はスヴィル・グーハ、監督・脚本・音楽は「遠い雷鳴」のサタジット・レイ、原作はモニ・シャンカール・ムカージー、撮影はショーメンドゥ・ロイ、編集はドゥラル・ドット、録音はJ・D・イラニが各々担当。出演はパラディプ・ムカージー、ウタパル・ダット、ラビ・ゴーシ、ショット・バナージ、リリー・チャクラバーティ、スデシャナ・ダス・シャラマなど。英語圏公開題名はThe Middleman。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ミドルマン」のストーリー
冷淡な試験官により、秀才のショムナス(P・ムカージー)の大学の卒業成績は、父(S・バナージ)の期待をよそに、“中”以上を出なかった。恋人は両親にせかされ、よそへ稼いで行ってしまう。彼は必死で就職先をさがす。見かねた先輩のビジュー(U・ドット)が、自分で商売をしてみないかとすすめる。ショムナスは頑固な父を説得し、翌日、ビジューの事務所を訪ね、ミドルマン(仲介者)としての手ほどきを受けた。机があり、電話も共有で使える。彼は先輩より教えられるままに、問屋よりサンプルをもらい、知り合いの会社へ売り込みに成功。初めて手数料を得た。やがて、大きな商売が舞いこむ。紡績工場に漂白剤の売りこみである。もし、成功すれば一年間は遊んで暮らせる。だが、なかなか注文はもらえない。ショムナスは、ミドルマンとしては名うてのミッター(R・ゴーシ)より、買つけ係を陥落させる方法を聞く。いい女を世話することだ。早速、実行に移るショムナスは、買つけ係をホテルに待たせるが、計画通り女の都合がつかない。ミッターは、ショムナスを励まし、いかがわしい売春斡旋屋の元へ連れていく。しかし、来た女はショムナスの親友の妹ではないか。彼は、あきらめ、この話はヤメにしようとした。しかし、女はあくまでも知らないと、ハネつけ、ショムナスは仕方なく、彼女を買つけ係の待つホテルへ連れて行った--。そのおかげで、漂白剤の注文がとれる。そしてショムナスの帰りの遅いのを心配していた父は、首尾よく注文の取れたことを知り、心から息子の成功を喜ぶのであった--。
「ミドルマン」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ミドルマン」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | インド |
製作年 | 1975 |
公開年月日 | 1978年5月13日 |
製作会社 | インダス・フィルム |
配給 | エキプ・ド・シネマ |
レイティング | |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | モノクロ/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1978年5月上旬号 | キネ旬試写室 ミドルマン |
1978年5月下旬号 | グラビア ミドルマン |
1978年6月上旬号 |
外国映画批評 ミドルマン 外国映画紹介 ミドルマン |