解説
イタリアの片田舎を舞台に、一人ぼっちの少年と、男との間に芽生えた友情物語。監督は新鋭ポール・アミュ。脚本はルイジ・バゼッラ、音楽はナルシソ・パリジ、撮影はウーゴ・ブルネリがそれぞれ担当。製作はディノ・サンタメロジオ。出演はモーリス・エンディ、ジョン・ブラウン、ジョセフ・コンスタンチン、マーガレット・ヨーク、フランソワーズ・パスク、ダン・ステファンなど。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「天使のコイン」のストーリー
イタリアの片田舎。鋳かけ屋のガスパレ(J・ブラウン)は、ホラ吹き癖が欠点の気のいい男。或る夜野宿をしたガスパレは、その場に居あわせた乞食の親子や狂暴そうな中年男に、いつものように、自分は泥棒たちの忘れた宝石を山中でみつけ、「隠してある」と嘘をついた。その夜遅く、ガスパレは彼の虚言を真にうけた中年男に「宝石のありかを教えろ」と脅迫され、争ううち誤って男を殺してしまった。殺人犯として追われる身となった彼は、山中に逃げこみ、そこで、羊飼いの少年ステネ(M・エンディ)と知りあった。ステネは、ガスパレが追われる身であると知りながら、優しくパンと水を与えた。こうして、学校にもいけず羊の番をする一人ぼっちの少年と、狐独なお尋ね者の友情は深まっていった。ガスパレの話を聞いたステネは、ガスパレが正当防衛だったことを知り、証人の乞食親子を探すため、村に降りるといいだした。そのためガスパレは、以前半金まで支払ったカンボイの店のロバを盗んで、ステネに与えた。が、これをガスパレの仕わざと見抜いたカンボイにより、ガスパレの隠れ場所は、警察の知るところとなった。急をきいたステネが、山に戻った時、ガスパレは、警官に包囲され、ステネの眼前で射殺された。ロバの残りの代金、銀貨三枚を握りしめながら。
「天使のコイン」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「天使のコイン」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | イタリア |
製作年 | 1966 |
公開年月日 | 1970年2月14日 |
製作会社 | フィルム・ユーロパ |
配給 | 日本ヘラルド映画 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | モノクロ/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1969年12月下旬号 | 新作グラビア 天使のコイン |
1970年1月下旬正月特別号 | 旬報試写室 天使のコイン |
1970年2月上旬決算特別号 | 外国映画紹介 天使のコイン |
1970年2月下旬号 | 外国映画批評 天使のコイン |