解説
「ヨーロッパの夜」「世界の夜」に続くヴァリエテめぐり映画。今度の作品では北・南米七カ国、十四の都市のナイト・クラブやキャバレー、劇場などのショウがとりあげられている。ライオネル・ハンプトン、ホリデイ・オン・アイス、ジョージーオウルドほかの多彩な人物が登場。監督にあたったのはジュゼッペ・スコテーゼ。撮影をマッシモ・ダラマーノ、R・フィリッピニ、M・デバが担当している。台本執筆はF・ポルミエリとヴィニチオ・マリヌッチ。イーストマンカラー・シェルモパノラミコ。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「アメリカの夜」のストーリー
映画はニューヨークから始まる。ハンプトンの演奏するテーマ・ミュージック“アメリカの夜”に送られて。ホリデイ・オン・アイスの妙技、黒人娘やパリジェンヌのストリップ。サンフランシスコのチャィナタウンでは中国娘の踊り。ラスベガス、ハリウッドと過ぎジャズの発祥地ニューオーリーンズでは、ジャム・セッションの演奏に古風なバーレスク。メキシコではカリプソ王マイティー・スパロウの歌に棒くぐりの曲芸リンボ。ブエノスアイレスではタンゴ、ブラジルでは新しいリズム・ミキンバ、そして最後はリオのカーニバルで幕をとじる。
「アメリカの夜」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「アメリカの夜」のスペック
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1988年11月上旬号 | 特別企画 トリュフォーふたたび! 「アメリカの夜」論 |
1961年11月上旬号 | 新作グラビア アメリカの夜 |
1961年11月下旬号 |
「アメリカの夜」・名物“夜”シリーズの一篇 外国映画紹介 アメリカの夜 |
1961年12月上旬号 | 外国映画批評 アメリカの夜 |