続・黄金の七人 レインボー作戦
ぞくおうごんのしちにんれいんぼーさくせん GOLDEN SEVEN: STRIKE AGAIN!
解説
「黄金の七人」のマルコ・ヴィカリオが製作・監督・脚本を担当したアクション篇。撮影はエンニオ・グァルニエリ、音楽はアルマンド・トロバヨーリが担当した。出演は前作同様ロッサナ・ポデスタ、フィリップ・ルロワ、ガストーネ・モスキン、ガブリエレ・ティンティ、モーリス・ポリ、マヌエル・サルツォらの他に、性格俳優エンリコ・マリア・サレルノが特出している。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
「続・黄金の七人 レインボー作戦」のストーリー
危ないところでローマ警察の追求の手をのがれた“黄金の七人”ことアルベール教授(P・ルロワ)と六人の男たち、それに美しいジョルジァ(R・ポデスタ)は、計画を練り直し、新しい仕事に着手した。それはローマ銀行の地下室に眠る金塊と札束を奪うことだった。ローマには二千年も前から地下道が縦横に走っている。彼らはそこに路線を敷き、本ものの列車を通した。大金庫の地下をくりぬき、金庫をそのまま貨車の上にのせて本線に連結してパリに運ぼうとした矢先、トンネルの出口で待っていたのは警察だった。しかし連行先で、共産圏のZ国から極秘の仕事を依頼された。それはZ国の秘密情報部も投げだしたほどの大間題だった。そのためZ国は自国の原子力潜水艦はもちろん、あらゆる近代兵器を貸与すると申し出た。問題の場所は西側のA国だった。黄金の七人はA国に渡ったが、そこはつわものの彼らのことZ国から依頼された仕事のかたわら内職として七千トンの金塊略奪を計画した。Z国の援助のもとに堂々と行なうこの計画を、彼らはレインボー作戦と名づけた。それはジョルジァが計画遂行に当り、相手の目をごまかすため七色のレンズを使って、目の色を変えたところからきた名称だった。七人はZ国の依頼の問題を解決しつつ、同時に自分たちの内職の方も成功させてしまった。Z国政府が彼らの内職を知り、非難したが、それを公表すれば逆に自分たちのことを発表されてしまう。位置は逆転した。七人はZ国政府に護衛させて、七千トンの金塊を太平洋の孤島に運びこみ、まんまと、自分たちのものにしたはずだったのだが・・・。
「続・黄金の七人 レインボー作戦」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「続・黄金の七人 レインボー作戦」のスペック
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2002年6月下旬号 | DVDコレクション 第21回 「黄金の七人」BOX |
1994年7月下旬特別号 |
外国映画紹介 ハイルミシュタンテ! 電撃XX作戦 グラビア 続黄金の七人 レインボー作戦 |
1966年12月下旬号 | 新作グラビア 続 黄金の七人 レインボー作戦 |
1967年1月上旬新年特別号 |
旬報試写室 続 黄金の七人 レインボー作戦 外国映画紹介 続 黄金の七人レインボー作戦 |
1967年1月下旬正月特別号 | 外国映画批評 続 黄金の七人レインボー作戦 |