遺言(1976)
ゆいごん Landscape with a Woman- 上映日
- 1991年11月1日
- 製作国
- ユーゴスラビア
- 制作年
- 1976
- 上映時間
- 75分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- アート
解説
美しい映像で、閉鎖的な社会での芸術家の受難を描いた田園叙情詩。監督は、28歳で世を去った、ユーゴでは伝説的存在のイヴィカ・マティック。本作はマティックの初の長編であり、撮影終了後に完成を見ずに死去、死後14年を経て教え子たちの手によって完成された。90年モントリオール世界映画祭で国際批評家連盟賞を受賞。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「遺言(1976)」のストーリー
ボスニア地方のある小さな村に、ひとりの森林監督官(ストーレ・アランデロヴィチ)が赴任してくる。彼は生真面目に仕事はこなすものの、なかなか村人たちには溶けこめなかった。彼の趣味は田園の絵を描くことだったが、村の主婦たちの裸像も描いていることが知れ、男たちに袋だたきにされる。やがて村の女と結婚した監督官は、妻(ボジタルカ・フラート)にまでキャンバスを向けたため非難されて家を出た。そして牛の角に突かれて死に、芸術家として手厚く葬られる。
「遺言(1976)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「遺言(1976)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | アート |
製作国 | ユーゴスラビア |
製作年 | 1976 |
公開年月日 | 1991年11月1日 |
上映時間 | 75分 |
製作会社 | センター・プロ |
配給 | 松竹富士=アルシネテラン |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
音量 | モノラル |