海底の驚異
かいていのきょうい- 上映日
- 1956年7月17日
- 製作国
- アメリカ
- 制作年
- 1955
- レーティング
解説
アラン・ダウリング・プロ製作になる総天然色記録映画。監督アラン・ダウリング、撮影はロバート・デイル他5名。ラジョラのスクリップス海洋学研究所、サンディエゴの米国海軍電子工学実験所の協力を得てバハマ諸島、カリフォルニア沿岸、メキシコ湾などの海底数万里に亘り、特別水中カメラを使い珊瑚や洞穴や海草中に棲む美しい色彩の魚や海底の奇怪な生物を鮮明に映し出す。この作品は前記スタッフを含む十数名の科学者が太平洋に乗り出して海底歴訪からパナマ運河を経てメキシコ湾流の底を600マイルに渡って水中行進しバハマ群島の周囲に点在する大小の島々の沿岸を探険する迄の海底旅行記録で、ストーリーの組立よりも次々と画面に現れる海底の生物の生態を主とした海底冒険映画である。1955年、英国エディンバラ映画祭・記録映画部門の“最良の記録映画”賞を獲得。日本語解説は、NHK青木一雄アナ。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「海底の驚異」のストーリー
※本作はドキュメンタリーのためストーリーはありません。
「海底の驚異」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「海底の驚異」のスペック
基本情報 | |
---|---|
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1955 |
公開年月日 | 1956年7月17日 |
製作会社 | アラン・ダウリング・プロ映画 |
配給 | 映配 |
レイティング | |
カラー/サイズ | カラー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1956年8月下旬号 | 外国映画紹介 海底の驚異 |