解説
1960年後半を背景に、音楽に熱を入れる少年の青春を描く。自ら監督する松本隆の同名私小説の映画化で、脚本は「それから」の筒井ともみ、撮影は「子猫物語」の藤井秀男がそれぞれ担当。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「微熱少年」のストーリー
1965年夏、高校生の島本健は仲間の浅井、能勢、加藤とバンドを組みドラムを担当している。だが、彼は当時隆盛であったフォークやグループサウンズの音には満足できなかった。バンドの仲間とキャンプへ行った湘南の海で、健はミュージシャンの吉田、彼のフィアンセだという優子と知り合う。秋、優子と再会した健はどちらともなく肌を重ねた。吉田がプロとしてデビューすることになり、能勢がベースマンとして加わった。また、加藤はレーサーになると言いだし、バンドは自然解散となる。自分たちの方向が見い出せずにいる健と浅井は、音楽事務のバイトで美少女エリーと出逢う。健は浅井に抜け駆けしてデートを重ねた。冬、健たちはスキー場の山小屋で久しぶりに演奏をした。健と一緒に来たエリーを散歩に誘う吉田。優子は吉田からプロデビューの障害となるので別れてくれと言われたと健に告げる。泣き出した優子の肩を抱く健の姿をエリーが見つめていた。春、健とエリーは吉田たちのデビューコンサートに駆けつけた。周囲の目をひくエリーに、プロデューサー、カメラマンが声をかけてくる。そんな時、ビートルズか来日するというニュースが届いた。入手困難なチケットを手に入れると健はエリーに約束する。エリーは健に黙ってモデルの仕事を始め、頭角を現わし始めた。彼女が自分と別の世界へ行ってしまうという不安が健を包み込む。優子と健の関係を知った吉田は、健に東京タワーにリボンを結んだら、ビートルズのチケットを2枚譲ると言いだした。この危険でバカバカしい賭けに健は賭けた。また、闇に浮かんだ巨大なリボンは、吉田の優子に対する想いだった。1966年6月30日、日本武道館は熱気で包まれている。入口で来ぬエリーを待つ健。暫くし健はひとりで歩き始めた。
「微熱少年」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「微熱少年」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1987 |
公開年月日 | 1987年6月13日 |
上映時間 | 109分 |
製作会社 | ホリプロダクション |
配給 | 東宝 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1987年5月下旬号 | 現場訪問 微熱少年 |
1987年6月下旬号 |
グラビア 微熱少年 特集 微熱少年 プロデューサー奮闘記 特集 微熱少年 撮影日誌 特集 微熱少年 美術について 特集 微熱少年 シナリオ |
1987年7月上旬号 | 日本映画紹介 微熱少年 |
1987年7月下旬号 | 日本映画批評 微熱少年 |