解説
マーロン・ブランドが監督に進出して作った第1作の西部劇。チャールズ・ニーダーの小説「ガン・アップ」をガイ・トロスパーとカルロ・フィオーレ、カルダー・ウィリンガムの3人が共同で脚色。監督はマーロン・ブランド。撮影をチャールズ・ラングが受けもっている。音楽はヒューゴー・フリードホファー。出演するのはマーロン・ブランドの他、カール・マルデン、新人ピナ・ペリサー、カティ・フラドー、ベン・ジョンソン、スリム・ピケンズなど。総指揮をジョージ・グラスとウォルター・セルツァーが担当。製作はフランク・P・ローゼンバーグ。
ユーザーレビュー
「片目のジャック」のストーリー
1880年のメキシコ。リオ(マーロン・ブランド)とダッド・ロングワース(カール・マルデン)の2人組は銀行破りを働いて追われ、砂塵激しい山の頂きにおいつめられた。馬が1頭追手の弾丸に倒れ、ダッドが代りの馬をつれてくる約束で1人山を下りていった。しかしダッドは金袋をもって逃れ再び帰ってこなかった。捕らえられたリオは監獄に入れられた。数年後、リオは気の合ったモデストと共に脱獄に成功した。そして酒場で偶然知り合ったボッブとハーベイという悪漢2人組とつれだって、一行4人でカリフォルニアに向った。一仕事しようというモントレイの町――そこはかつてリオを裏切ったダッドが保安官をやっていた。目の前に現れたリオを見て、ダッドは顔色を変えた。しかしリオはもう過去のことは忘れたといった。ダッドはリオに妻マリアと彼女の連れ子である娘のルイザ(ピナ・ペリサー)を紹介した。ルイザはリオにたちまち心ひかれた。翌日は、モントレイの祭の日だった。リオはルイザを浜辺につれだし、2人はここで結ばれた。そのあとでリオは実はルイザを愛してはいないのだといって彼女をつきはなした。あくる日、リオはテトリーというならず者にけんかを売られ、彼を射殺した。これをタネにダッドはリオを鞭打って指を傷つけ、町から追いはらった。3人の仲間とともにリオは漁村に身をひそめ傷をいやした。傷がすっかり治った時、リオは本格的復讐に立ち上がった。しかし訪ねてきたルイザの純真な心が彼を本心にたちかえらせた。その頃、ボッブとハーベイの2人組はモデストを殺して銀行破りをやり、罪をリオになすりつけて逃走した。そのためリオは捕らえられた。が、逃れ出たリオはダッドを撃ち殺し、ルイザに接吻すると、砂丘のかなたにたち去っていった。
「片目のジャック」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「片目のジャック」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 西部劇 |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1960 |
公開年月日 | 1961年7月8日 |
上映時間 | 141分 |
製作会社 | パラマウント(ペニイベイカー・プロ)映画 |
配給 | パラマウント |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1961年6月下旬号 | 新作グラビア 片眼のジャック |
1961年7月臨時増刊 最新西部劇特集 |
収録作品グラフィック 拳銃で行こうぜ!/片目のジャック/馬上の女/ガン・ファイター/荒馬と女/テキサス・レンジャー 傑作シナリオ6編 ガン・ファイター 傑作シナリオ6編 片目のジャック |
1961年7月上旬夏の特別号 |
日本映画批評 女家族 公開を待つ洋画大作 片目のジャック |
1961年8月上旬号 |
外国映画批評 片目のジャック 外国映画紹介 片目のジャック |