解説
「異邦人の河」の李学仁監督の第二作目。ソウルに母国留学していた在日韓国人学生がKCIAに逮捕され、惨殺されるまでと、彼の母の悲哀を描く。脚本・監督は李学仁、撮影は中村賢二郎がそれぞれ担当。(16ミリブローアップ35ミリ)
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「詩雨おばさん」のストーリー
品川の大井町で小さなホルモン屋を営む詩雨おばさんは、いつも息子からの手紙を心待ちにしていた。息子・詩雨はソウルの大学に留学したが、「スパイ国家顛事件」の容疑でKCIA・韓国当局に一年前に逮捕され、抱留されていた。詩雨おばさんは、手紙が着くたびに、詩雨の心暖まる言葉に涙を流すのだった。そんな彼から、少々きついが元気で頑張っていると、久し振りに手紙が届く。詩雨おばさんは、御用民団の幹部や、親戚の人に反対されながらも、貯めた金をそっくり「救援の人々」に手渡してしまう。ある日、詩雨おばさんに、詩雨の死亡通知が届く。届けてくれたのはT氏であった。彼は在日韓国人の商社マンであり、本国の親戚と妻を人質にとられているという。またT氏が良心の苛責にたえかね告白するところによると、詩雨は残忍な拷問の果て、むごたらしく射殺されたとのことであった。詩雨おばさんはむしろT氏をなぐさめ、勇気づけて、帰した後、酒を飲みほした。しかし、くやしさと哀しみをこらえられず、涙が頬をつたい、唇をぬらしていくのだった。翌日、詩雨おばさんは、いつもと変らない様子で買出しをして店を開け、午前中一番の郵便を今日もかわらずに待ち続けるのだった。
「詩雨おばさん」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「詩雨おばさん」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1977 |
公開年月日 | 1977年9月24日 |
上映時間 | 112分 |
製作会社 | 縁豆社 |
配給 | その他 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | モノクロ/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1977年10月下旬号 | グラビア 「詩雨おばさん」 |
1977年11月下旬号 |
日本映画批評 詩雨おばさん 日本映画紹介 詩雨おばさん |