解説
奄美大島を舞台に、少年少女の成長を通じて生と死を描く人間ドラマ。監督・脚本は、「殯の森」の河瀬直美。出演は、本作がデビュー作となる村上虹郎、「リアル鬼ごっこ2」の吉永淳、「アウトレイジ」の杉本哲太、「女たちの都 ワッゲンオッゲン」の松田美由紀。第67回カンヌ国際映画祭コンペティション部門招待作品。
ユーザーレビュー
「2つ目の窓」のストーリー
生命をめぐる島、奄美大島。島のまわりをサンゴ礁が縁取る温暖な気候風土の中に人々は暮らしている。島の16歳の少年・界人(村上虹郎)は、奄美に古代から伝わる八月踊りの満月の夜、その月明かりの下で海に浮かぶ溺死体を見つける。その界人の様子を、同級生の杏子(吉永淳)が見ていた。杏子の母・イサ(松田美由紀)は、島の人の相談を受けるユタ神様として人々から慕われている。しかし、イサは大病を患っており、医師に余命を告げられる。「神様も死ぬんだね」と、杏子は行き場のない想いを界人にぶつける。界人は「神様は死なないよ」と虚勢を張るが真実味はなく、ふたりは奄美の自然の中、ただ寄り添うのだった。一方、恋人を持つ母・岬(渡辺真起子)の女としての側面を穢らわしく想っていた界人は、うまく言葉にできない感情を抱きながら、幼いころに離婚して東京で暮らしている父・篤(村上淳)に会いに行く。やがてイサは安らかにこの世を去り、母の死を受け入れた杏子に界人は寄り添う。しかし、肉体の繋がりを求める京子に、界人は応えることができない。それは常に男の影が付きまとう母に対する複雑な想いがあるからだ。ある夜、界人はついに母を激しく罵って家を飛び出してしまう。界人が戻ると、嵐の中、母親の姿はどこにもなく……。
「2つ目の窓」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「2つ目の窓」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2014 |
公開年月日 | 2014年7月26日 |
上映時間 | 120分 |
製作会社 | WOWOW FILMS(企画・制作プロダクション 組画) |
配給 | アスミック・エース |
レイティング | R-15 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
音量 | 5.1ch |
公式サイト | http://www.futatsume-no-mado.com/ |
コピーライト | (C)2014“FUTATSUME NO MADO”JFP, CDC, ARTE FC, LM. |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2015年2月上旬号 | MOVIE at HOME お家でDVD & Blu-Layを DVDコレクション 「2つ目の窓」 |
2014年9月下旬号 | 日本映画時評 第307回 監督たむらまさきが撮りたかった映画とは |
2014年8月下旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「2つ目の窓」 |
臨時増刊8月2日号 KINEJUN next vol.07 | 特集 ホットな映画をモット楽しむ! 劇場バカンス 本気で薦める夏映画セレクション 夏セレ2 レコメンド編「バトルフロント」「ふしぎな岬の物語」「2つ目の窓」「フランシス・ハ」「プロミスト・ランド」「ヘウォンの恋愛日記」「放課後ロスト」「僕はもうすぐ十一歳になる。」「ぼくを探しに」「毎日がアルツハイマー2 関口監督、イギリスへ行く編」「まほろ駅前狂騒曲」「めぐり逢わせのお弁当」「物語る私たち」「リヴァイアサン」「るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編」「わたしは生きていける」 |
2014年8月上旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「2つ目の窓」 「2つ目の窓」 インタビュー 河瀨直美(監督) 「2つ目の窓」 作品評 河瀨直美が辿りついた新境地 |
2013年12月上旬号 | 日本映画 NEWS SCOPE CRANK IN, CRANK UP |