解説
渡辺邦男・松村正温の脚本を「銭形平次捕物控 夜のえんま帳」の渡辺邦男が監督した歌謡股旅もの。撮影も同じく「銭形平次捕物控 夜のえんま帳」の渡辺孝。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「喧嘩富士」のストーリー
魚屋の源太は生まれついてのやくざファン。女房のおすずもあきれはてて狂言家出をこころみるが、源太はこれ幸いとやくざ修業に旅立った。東海道は焼津の宿。途中知り合った権三と、やくざ募集の熊虎一家を教えられるが、熊虎たのむに足らずと見た二人はそこを去ろうとして一騒動おこす。これにまき込まれたのが浅草うまれの唄のうまい鶴太郎という男。三人そろって熊虎の子分をやっつけて、頼みがいのある喜平次親分に入門を頼んだ。喜平次の留守をあずかるのはしっかり者の娘おふじ。彼女は条件つきで彼らを採用する。条件とは、彼らが喜平次一家の犬とかあひるとか豚の世話をすることだった。最初はゲンナリした三人も、この仕事をやりとおした者がみな出世しているのを知り、そしておふじの歓心を買おうと戦術をめぐらす。鶴太郎に恋するおせん、権三に好意を持つ八重がそれを見て気をもむ。代貸の伊七も、将来おふじと一緒になり、喜平次一家の跡目をつごうと思っているのでおだやかでない。おふじが喜平次の代参で金比羅へ行くことがきまった。それぞれおふじの供をねらってまたひともめある。喜平次の縄張りをねらう熊虎一象は、そんな伊七をだき込んで喜平次の事をかまえようとしている。熊虎のやとった浪人がおふじを襲うが、源太と権三は彼らを撃退した。権三は実は武士上りの剣術使いだったのだ。遂に祭りの日熊虎は一挙に事をはかるべくあばれ込んだ。喜平次は敢然として一人で熊虎一家へ乗込んだが、たちまち白刃にかこまれる。そこへ乗込んだ三人組の活躍で、熊虎一家は総くずれ。ところがおふじの婿は、喜平次が旅で知り合った秋葉の源次という、源太にそっくりの男。失意の旅に出る三人にすがりついて来たのは、源太におすず、鶴太郎におせん、権三に八重の女達。三組は晴れて金比羅まいりに旅立った。
「喧嘩富士」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「喧嘩富士」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1961 |
公開年月日 | 1961年4月26日 |
上映時間 | 88分 |
製作会社 | 大映京都 |
配給 | 大映 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | モノクロ/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1961年5月下旬号 | 日本映画紹介 喧嘩富士 |