解説
婦人生活懸賞当選第一席、西川澄子の『私』を原作に「女家族」の岡田達門が脚本を書き「ヨットとお転婆野郎」の堀池清が監督した女子高校生もの。撮影も「ヨットとお転婆野郎」の藤岡粂信。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ママ恋人がほしいの」のストーリー
馬淵スミ子は末ッ子で高校生。“息子”を略した“ムコ”がニックネームで、誰も本名を呼んでくれない。大学生の兄伸夫の学友古木も彼女にはタジタジである。ある日、公園で姉の直子のラブシーンを目撃したスミ子は“不潔だわ”とばかり大憤慨だが、そんなスミ子を姉も兄も子供扱いするので、ムコはフトンをかぶって泣いてしまう。翌朝、登校した彼女を待っていたのは、皆のあこがれの的、音楽の香月先生が恋愛結婚をするという話。「恋愛なんてフケツ!」という彼女も「正しい恋愛はお互を高めていくものじゃないかしら」という先生の言葉に考え込んだ。そんなとき、兄伸夫の恋人が胸の病を苦にして自殺し、それを悲しむ兄をみて、ムコはますます“恋”というものを考えるようになった。一方、伸夫を心配した友達の発案でキャンプをすることになり、古木やムコもメンバーに加わったが、ムコは湖畔で古木から「君が好きだ」とささやかれてビックリするが、それはちっともフケツではなかった。キャンプから帰って、ムコは変った。父母に結婚を反対されている姉を励まして、相手の青年のもとに走らせたのもムコだ。古木の父が亡くなり、彼は学校をやめて故郷へ帰ることになった。駅頭には伸夫たち友人が多勢送りにきた。汽車が動き出したとき、古木は突然、カン高い声を聞いた。「古木の兄ィガンバレ!」とムコがホームを走りながら手を力いっぱい振っていた。彼女の眼は涙で濡れていた。
「ママ恋人がほしいの」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ママ恋人がほしいの」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1961 |
公開年月日 | 1961年11月1日 |
上映時間 | 73分 |
製作会社 | 日活 |
配給 | 日活 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1961年11月上旬号 | 日本映画紹介 ママ恋人がほしいの |