解説
読切倶楽部所載の藤井重夫の原作を「セールスマン物語 男にゃ男の夢がある」の若井基成が脚色。「恋をするより得をしろ」の春原政久が監督した青春喜劇。撮影は「ママ恋人がほしいの」の藤岡粂信。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「カミナリお転婆娘」のストーリー
オートバイを突ッ走らせることが何よりも好きな鮎子は、公衆電話のボックスに飛びこみ、親友ミチ子に両親のすすめる見合いをブチこわしてくれと、助けを求めた。表に出た鮎子は間違えて他人のオートバイに乗り、一人の青年に追われた。彼の男らしさとヘルメットの頭文字M・Mが、深く彼女の心に残った。ところで、鮎子の両親がしきりに見合いをさせようとする相手は、食品会社の社長令息幹夫だが、彼もわが身に縁談が起こっているとは夢にも知らない。鮎子は親友ミチ子と弥生にM・Mの頭文字を手がかりに青年を探してくれと頼んだ。三人はオートバイの運転免許名簿を調べ、片っぱしから当ってみるが、なかなか判らない。見合いの日が迫ったので窮途の一策、酒屋の小僧に臨時の恋人役を探してもらった。ランデブーの現場を両親に見せて、縁談を断念させようというのだ。鮎子の祖母も一肌ぬぎ、そのお芝居は成功した。一方、幹夫も両親から見合いをすすめられるが「僕には好きな女性がいる」と一蹴した。それは鮎子のことで、行きつけのバーのボーイ金太郎にぜひ探してくれと頼んだ。皮肉にも、金太郎こそ鮎子の恋人役を演じた男だった。幹夫の探す相手が鮎子とは知らぬ金太郎は、あの日以来彼女にすっかり熱をあげ、幹夫にラブレターを書いてもらう。それを読んだ鮎子の両親は「こんなしっかりした文章を書く人物なら……」と大乗気。鮎子にとっては痛し痒しというわけである。かくて、幹夫の会社の慰安旅行に随行の金太郎を追い、鮎子の両親も箱根へ。あわや金太郎と鮎子の婚約がまとまろうとしたとき、鮎子と弥生たちが駆けつけた。思わぬ再会に、びっくりしたのは幹夫と鮎子だった。抱き合う二人を囲んで、祝福の歓声がいつまでも……。
「カミナリお転婆娘」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「カミナリお転婆娘」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1961 |
公開年月日 | 1961年11月22日 |
上映時間 | 68分 |
製作会社 | 日活 |
配給 | 日活 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1961年12月下旬号 | 日本映画紹介 カミナリお転婆娘 |