解説
「猫が変じて虎になる」の若井基成のオリジナル・シナリオを「草を刈る娘」の西河克己が監督したアクションもの。撮影もコンビの岩佐一泉。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「気まぐれ渡世」のストーリー
白坂譲次は射撃の腕自慢で、全国の射撃場に乗りこんでは賭でしこたま儲けていた。そんな彼が珍らしく見知らぬ男に負けてしまった。その男は警察手帖を持っていた。その夜、新宿の酒場で飲んでいた譲次の隣りに、赤ん坊を抱いた男が座った。やがて男は譲次に赤ん坊をたのみ外に出た。赤ん坊に泣かれて困った譲次が、男を追って外に出るとガードの方で銃声がした。藤次が駆けつけた時にはすでに男は虫の息だった。譲次は、酒場の主人の証言で殺人犯人の汚名をきた。その上犯人の拳銃はJ1号で、これは彼が戦時中手製で作ったものと同じだった。同時に当局ではJ1号が都内で大量に生産されているという情報に動いていた。一方、何も知らない譲次は赤ん坊に同情し、父親を殺した奴を探し出そうとけんめいだった。譲次は苦心の末、殺された男が、玩具のガン屋で黒木だということをつきとめた。殺した男は殺し屋緒方であった。そんなある日、中学生がJ1号と同型の銃の暴発で死亡するという事件が起った。その銃は玩具のガン屋から買ったものだった。ある夜、譲次のアパートへ、射撃場で譲次を負かしたことのある刑事、日高がやって来た。特殊拳銃事件の首魁として、彼に逮捕状が出されたのだ。J1号が大量製産されていることを刑事の口から初めて知った譲次は驚いた。J1号の原型をやったのは、戦死した友人鷲尾俊太郎以外にいないからだ。取り調べの途中、巧妙に脱出した譲次は、数日前赤ん坊の母親と名のって子供をひきとった女を尋ねた。その女麻子に誘い出され埋立地に来た譲次は意外な男に引きあわされた。鷲尾である。彼は玩具工場を経営のかたわら、裏では本物の拳銃を密造していたのだ。玩具に混じって本物が黒木の店に流れたため、黒木は消されたのだった。昔の俺は戦場で死んだのだと平然とうそぶく俊太郎を、譲次は許せなかった。譲次は拳銃を手に俊太郎と相対するのだった。
「気まぐれ渡世」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「気まぐれ渡世」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | アクション |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1962 |
公開年月日 | 1962年2月18日 |
上映時間 | 89分 |
製作会社 | 日活 |
配給 | 日活 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1962年3月下旬号 |
日本映画批評 気まぐれ渡世 日本映画紹介 気まぐれ渡世 |