人間

にんげん
上映日
1962年11月4日

製作国
日本

制作年
1962
上映時間
116分

レーティング
ジャンル
ドラマ

check解説

野上彌生子原作『海神丸』より、「斬る(1962)」の新藤兼人が脚本・監督した人間ドラマ。撮影は黒田清巳。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【DVD】人間

  • 【DVD】新藤兼人アンソロジーⅡ

TVで観る

ユーザーレビュー

「人間」のストーリー

真夏の早朝、小さな荷役船海神丸は東九州南端の漁村を出港した。船長は亀五郎、船頭は八蔵、最年少の三吉は船長の甥、海女の五郎助が便乗した。食料は盆迄に帰る二日の旅には十分だった。午後になって陽がかげり、黒雲が襲いかかった。夜になっても海は凶暴に牙をむいた。海神丸は竜巻の奈落へ落ちた。夜が明け嵐が収まった。雄渾な夏雲。海神丸の無残な姿。ギラギラ照りつける太陽。もう五日も漂流している。食糧の大半は波にさらわれてしまった。米四升、里芋五、六個、大根二本、たくあん一本が命の綱だった。八日目、太陽は相変らず照りつけている。米がなくなった。水は二合ばかり。亀五郎は、自分の割当ての水を金比羅さんに捧げ祈った。その夜、亀五郎は金比羅さんの幻影をみた。“亀五郎、水はあるぞ”朝になった。中空に雨雲が広がっていた。たたきつけるような豪雨。四人は水をたらふく飲んだ。が、飢は迫ってきた。二十四日目だった。八蔵は船長に食糧を分けろと言った。食糧は四等分された。五郎助と八蔵は、その場で分け前の食糧を全部食べた。三十日目だった。八蔵は五郎助をそそのかした。“三吉を食おう!”夜が明けた。八蔵は三吉を鉈で殴った。血が散った。それを見て二人は恐怖におののいた。二人は動物のように泣き伏した。“三吉ゆるしてくれ!”。太陽が真っ赤に燃えて沈んでゆく海に、三吉の屍が水葬にされていった。その夜、亀五郎は、金比羅さんのお告げの夢をみた。船に救われるのだ。朝になった。三人は水平線上の船を見た。五十九日目だった。貨物船で彼らは医者と食べ物の手当を受けた。大島が見えた時、不意に五郎助は立ち上った。狂ったのだ。五郎助は下甲板に落ち死んだ。船は横浜に着いた。突然八蔵が異様な悲鳴をあげ、ナイフで胸を刺し海へ落ちていった。船の鋭い気笛が長く尾をひいて止んだ。

「人間」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「人間」のスペック

基本情報
ジャンル ドラマ
製作国 日本
製作年 1962
公開年月日 1962年11月4日
上映時間 116分
製作会社 近代映画協会
レイティング
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ シネスコ

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1962年8月下旬号 新作グラビア 人間
三つの異色作を撮影現場に訪ねる 人間
1962年9月下旬号 特別グラビア 「人間」の新藤組
1962年12月下旬号 日本映画紹介 人間
1963年1月上旬新年特別号 日本映画批評 人間