黒の報告書

くろのほうこくしょ
上映日
1963年1月13日

製作国
日本

制作年
1963
上映時間
92分

レーティング
一般映画
ジャンル
サスペンス・ミステリー

check解説

江戸川乱歩賞を獲得した佐賀潜原作「華やかな死体」より「御身」の石松愛弘が脚色、「女の一生(1962)」の増村保造が監督したスリラーもの。撮影はコンビの中川芳久。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【DVD】黒の報告書

  • 【DVD】黒の報告書

TVで観る

ユーザーレビュー

「黒の報告書」のストーリー

或る夜、富士山食品の社長柿本高信は自宅の応接間で殺害された。家族は後妻みゆきと、舞台演出家の富美夫という息子だけだった。現場に立合った千葉地検の若い検事城戸は、次席検事の鳴海から、必ず有罪の判決を取るよう命じられ、成功すれば東京への栄転をほのめかされた。まず、社長秘書の片岡綾子が調べられた。綾子は社長の愛人であり、犯人は人見十郎で後妻のみゆきと共謀した上の殺害だという。次に調べた中野経理部長の証言から城戸は、柿本社長が二、三千万円の浮貸しをやっていたことを知った。有力な容疑者である深町商事の営業部長人見十郎は、津田部長の探りから、兇器である青銅の壷についていた指紋と一致したことが判明され、直ちに拘引された。人見は富士山食品を馘にされた男で、みゆきとは待合でしばしば逢引きしていたとの情報もあった。人見は事件当夜のアリバイを主張したが、それもすぐ嘘とバレてしまった。しかし、人見は頑強に犯行を否定していた。やがて人見には山室という老巧の弁護士がついた。山室は、深町商事が浮貸しをかくすためにやとったのだ。山室はみゆきと人見が逢引きした料亭に出かけ、融資を種に何事かを囁いた。綾子には一千万円の通帳をみせ、そして柿本社長の弟には借金の五百万円の肩代りを種に……。公判の日がやって来た。証人のほとんどが、調査と違った証言をはじめた。頼りの証人綾子までが反対の証言をした。人見は無罪になった。城戸は青森地検に左遷と決まった。城戸はその最後の日まで、津田と目撃者の線を洗った。その最後の日、ついに二人は人見が血だらけの姿で、柿本家の庭から逃げだしたという証人を見つけだした。そこへ綾子も飛びこんで来た。偽証罪であげてくれというのであった。だが、事件はすでに城戸の手を離れていた。先輩の草間検事が山室、人見を絶対に追いつめると約束した。城戸は津田の見送りをうけて淋しく発っていくのだった。

「黒の報告書」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「黒の報告書」のスペック

基本情報
ジャンル サスペンス・ミステリー
製作国 日本
製作年 1963
公開年月日 1963年1月13日
上映時間 92分
製作会社 大映東京
配給 大映
レイティング 一般映画
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ モノクロ/シネスコ

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1963年1月上旬新年特別号 2大シナリオ特集 黒の報告書
1963年2月下旬号 日本映画批評 黒の報告書
日本映画紹介 黒の報告書