解説
経済大恐慌の時代、1930年頃のセント・ルイスを舞台に、その裏街のアパートでくりひろげられる3人家族の愛と葛藤を描く。テネシー・ウィリアムズの同名の戯曲の映画化で、製作はバート・ハリス、監督は「ハスラー2」のポール・ニューマンで監督としては6作目。撮影は「ハスラー2」のマイケル・ボールハウス、音楽はヘンリー・マンシーニが担当。出演はジョアン・ウッドワード、ジョン・マルコヴィッチほか。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ガラスの動物園(1987)」のストーリー
セント・ルイスの裏街にたたずむ荒れ果てたアパートに、船員姿のトム・ウィングフィールド(ジョン・マルコヴィッチ)がやってくる。彼はかつての思い出を、観客に向かって語り出す。アメリカが経済恐慌の嵐に見舞われた1930年頃、トムは、母アマンダ(ジョアン・ウッドワード)、2つ年上の姉ローラ(カレン・アレン)とともに、このアパートで細々と暮らしていた。父親は一家を捨てて、姿をくらましていた。つつましい暮らしであったが、昼はデパートで働き、家でもアルバイトをしている母親のアマンダの手がよく行き届いていて、暖かく落ちついた雰囲気があった。だが道徳家で子供たちには口うるさい。倉庫の事務員をし、映画が大好きで詩を書くことに生きがいを求めている息子のトムは、そんな母親をけむたがり、喧嘩ばかりしていた。一方足が不自由で極端なはにかみ屋で、古いレコードをかけながらガラス細工の動物たちを手入れしている時が最も幸せだという姉のローラに対しては、秘かにいたわりの目をもっていた。母の頼みもあって、トムは家に同僚の青年を招待する。ローラは青年と会ったとたんびっくりして全身を震わせた。彼こそ高校時代に胸ときめかせたあこがれの人、ジム・オコナー(ジェームズ・ノートン)だったからだ。食事の直後、家中が真っ暗になった。ロウソクの灯の下で、ジムはローラに劣等感をはね返せと励まし、甘い口づけをかわす。だが、ジムには婚約者がいた。母と娘の将来に対する夢はむなしく崩れ去った。トムは家をとび出して、船員になった。--そうして彼は、いま長い放浪生活から帰ったところだった。家には母や姉の姿はなく、全ては切なく、苦い思い出として残るばかりであった。
「ガラスの動物園(1987)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ガラスの動物園(1987)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1987 |
公開年月日 | 1988年5月14日 |
製作会社 | コロムビア映画 |
配給 | コロムビア映画 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1988年4月下旬号 | 試写室 ガラスの動物園 |
1988年5月上旬号 |
グラビア ガラスの動物園 特集 ガラスの動物園 ポール・ニューマン論 特集 ガラスの動物園 評論 |
1988年6月下旬号 | 外国映画批評 ガラスの動物園 |
1988年7月下旬号 | 外国映画紹介 ガラスの動物園 |