解説
菊田一夫の原作より「ニッポン珍商売」の富田義朗、「泣いて笑った花嫁」の山根優一郎が共同で脚色、「舞妓はん」の市村泰一が監督したアクションもの。撮影は「独立美人隊」の小杉正雄。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「港に消えたあいつ」のストーリー
五年振りにムショを出た口笛のジョージこと、原田譲二は、昔のシマ横浜へ戻って来た。が、かっての組は潰れ、兄貴分の鉄や弟分の辰は新興勢力の張三元の下で動く身だった。一人になっても、組を盛りかえそうと譲二も懸命になったが、新興勢力の前にはどうする事も出来なかった。そんな時、波止場でグレン隊に襲われていた盲目の少女由比子を救った。身寄りのない、この清純な少女にヤクザの譲二は強くひかれていった。そして、由比子の眼の手術費のために、今は張三元の仕事を引受ける決意をした。手術の日まで二人の心をしっかりと結ぶために、二人は時計を交換したが時悪く譲二達の舟が巡視艇に見つかり、矢田部刑事を射ちそこなった譲二は、仲間を裏切ったと海へ投げられた。丁度その頃、由比子の手術は成功していた。それから二カ月、譲二は運送会社の社長に助けられて、運転手となっていた。一方の由比子も矢田部の世話で製菓工場で働いていたが、譲二への思いはつのるばかりであった。弟分の辰が、譲二の罪をかぶって殺された事を知った謙二は、張三元の居所をもとめて、横浜で格闘となった、その時、譲二はあの時計を落してしまった。矢田部はそれをもって、由比子の所へ行き、譲二は死んだと告げたヤクザの譲二への慕情をたちきろうとしたのだ。しかし、由比子は納得しなかった。譲二に張三元を討つ時が来た。波止場の倉庫で密談中を襲ったのだ。急を聞いて駆けつけた矢田部刑事の一行、烈しい射ち合いの最中に走りよっだ由比子をかばう譲二に銃弾が飛んだ。がっくりくずれる譲二を抱きかかえながら由比子の「譲二さん! 譲二さんですわね!」と呼び続ける声を「違う、俺はそんな男じゃねえ」とうち消す譲二の声が波止場に悲しく響いていた。
「港に消えたあいつ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「港に消えたあいつ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | アクション |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1963 |
公開年月日 | 1963年10月5日 |
上映時間 | 94分 |
製作会社 | 松竹大船 |
配給 | 松竹 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | モノクロ/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1963年11月上旬号 | 日本映画紹介 港に消えたあいつ |