現代インチキ物語 騙し屋

げんだいいんちきものがたりだましや
上映日
1964年1月19日

製作国
日本

制作年
1964
上映時間
89分

レーティング
一般映画
ジャンル
コメディ

check解説

藤本義一と「夢でありたい」の沢村勉が共同でシナリオを執筆。「ぐれん隊純情派」の増村保造が監督した喜劇。撮影は「巨人 大隈重信」の小林節雄。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る

ユーザーレビュー

「現代インチキ物語 騙し屋」のストーリー

俗称カマキリ、赤とんぼ、河豚、ちょこ松の四人組は人を騙してゼニを頂戴するのを仕事としている。それぞれがコンビで金儲けをするのだ。競馬場に姿を現わすや、舌先き三寸で勝馬予想をして見事大穴をあて十六万四千円の一万円を戴くという具合だ。雑踏の中でカモを物色しては商売に没頭するといたって熱心だ。金儲けとなると徹底したもので無駄使いはオフ・リミットというガッチリ屋ばかり。この四人の前に仲間入りを願ってつきまとう胡瓜というチンピラ、しかしカマキリたちは相手にしない。そこで胡瓜は赤とんぼの内妻ムツコの店が税金の滞納で税務署員に痛めつけられているのを赤とんぼに注進した。赤とんぼは一大事とばかりムツコの所にかけつけ、高利貸の保証人に早変り、税務署員を退散させた。騙し術四十八手に精通して意気をあげる四人も、それから数日後、自衛隊姿で入って来て、入隊するという胡瓜を見て感激した四人は銭別をはずんで胡瓜を送り出したとたん貸衣裳屋につかまった胡瓜と顔を合せ呆然とした。唯一人胡瓜だけが優越感にひたっていた。

「現代インチキ物語 騙し屋」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「現代インチキ物語 騙し屋」のスペック

基本情報
ジャンル コメディ
製作国 日本
製作年 1964
公開年月日 1964年1月19日
上映時間 89分
製作会社 大映東京
配給 大映
レイティング 一般映画
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ モノクロ/シネスコ
音量 モノラル

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1964年3月上旬号 日本映画紹介 騙し屋