解説
「ギャング同盟」の佐治乾と河辺和夫が共同でシナリオを執筆、新人河辺和夫が監督したドキュメンタリードラマ。撮影は「川っ風野郎たち」の井上莞。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「非行少年」のストーリー
区立陽城中学には、通称番長と呼ばれる河上を中心に、三年A組の宮田、根本、B組の井上という不良グループがあった。番長のバックには、街のヤクザがひかえて、誰一人たち入ることは出来なかった。授業中に、居眠りをしたり、煙草をもて遊ぶのは、彼等にとって進学戦争の中で、勉学に励む級友への、抵抗でもあった。そんな彼らを冷たい教師の間に立って、なんとか立ち直らせようとするのは、番長の担任のA組主任柿田であった。やがてB組に転校生大賀がやって来た。大賀は前の学校で番長をつとめ、“保護歴三回、担当教師を刺傷”という肩書きをもって、河上と対決したが、遂に河上が番長の地位を守った。五人の番長グループが誕生した。彼らは互いの結束のもと、冒険に満ちた行動をくり返した。万引、睡眠薬遊び等だ。やがて受験が迫って釆た。学校は必死の体制に入った。井上、大賀も進学の重荷を背負って、机には向ったが、遅れた学力は取り戻すことはできなかった。家庭も学校もつまらない彼らのやりきれない気持は、彼らだけの隠れ家を持つことでいやされた。金にこまると街頭でゆすり、級友から金をまきあげる。こんな中に入って、教員間でも柿田は指導の誤りを指摘され苦境に立っていた。それを知った五人グループは、反対に進学指導の旗頭、吉野教師を、鉄棒で殴り、暴行を働くことで、うっぷんを晴らした。その夜、パトロール中の巡査に見つかったグループは、大賀は転校河上は家裁送り、他の三人は釈放とグループは解散した。陽城中学では、この事件について会議を開いたが結論は出なかった。河上らの処分がきまって一週間のちのある日、柿田は繁華街で万引をする不良グループに出くわした。それが陽城中学の二年の矢部を中心とするグループだと知った時、柿田は愕然とした。番長制度は、陽城中学の中に伝統として残ってゆくのだ……。
「非行少年」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「非行少年」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1964 |
公開年月日 | 1964年10月3日 |
上映時間 | 85分 |
製作会社 | 日活 |
配給 | 日活 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1964年8月下旬号 | 次回作 非行少年 |
1964年9月下旬号 | 日本映画紹介 非行少年 |
1964年10月下旬号 |
新作グラビア 非行少年 日本映画批評 非行少年 |