解説
京山雪洲の原案を「博徒対テキ屋」の小沢茂弘が脚本化し小沢茂弘が監督した仁侠もの。撮影は「監獄博徒」の山岸長樹。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「関東流れ者(1965)」のストーリー
仁侠やくざ・大谷清次郎は、死んだ父の後を継いだ兄・源太郎の横暴振りにがまんが出来なくなり、許婚者お繁とも別れ一人旅に出ていった。それから数年後、渡世人となった清次郎は、ふと立ち寄った飯島一家のために憲法発布記念剣道大会に出場し、決勝で土建業高島組の暴れ者・馬頭三五郎を破って優勝した。腹のおさまらぬ三五郎は、帰途清次郎を待ち伏せたが、かえって清次郎の気風に惚れ込んで、高島組の親分・伯太郎に会わせ、そのまま清次郎の舎弟分に収った。伯太郎は若いながらできた男で清次郎を引き取り組の頭に清次郎を据えた。そうしたある日、三五郎のもてなしで遊廓・大洗楼にあがった清次郎は、そこで今は今市の遊女に身をやつしたお繁に会った。お繁は今では名も小万と変え、三五郎の女になっていた。翌日清次郎は、藤原街道の工事を落札するため、入札金三千円を懐に日光街道を急いだが、途中今市の平山一家に追われたお繁に出会った。お繁は父の危篤を知らされ今市の遊廓をとび出してきたのだった。清次郎は二百円を払ってお繁を身請けし、そのまま宇都宮へ引かえした。が、その帰途清次郎は、父親への反感から、女性解放運動の演説をし、野次馬に罵倒されている、平山の娘・サトを助けた。サトはこんな清次郎の勇気にしだいにひかれていった。一方三五郎は入札の際平山と役人との間に不正があったことをつきとめ、平山組に殴りこんだ。しかし、これを根にもった平山の復讐で、お繁は命を失った。怒った三五郎は、平山組に再度殴りこむが、逆に斬殺されてしまった。今はこれまでと覚悟を決めた清次郎は平山組のまっただ中にとびこんだ。が、父を思うサトの絶叫に清次郎は、平山を射てず、かけつけた警官にだまって連行されていった。
「関東流れ者(1965)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「関東流れ者(1965)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1965 |
公開年月日 | 1965年4月18日 |
上映時間 | 92分 |
製作会社 | 東映京都 |
配給 | 東映 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |