解説
光畑碩郎のオリジナル・シナリオを、「太陽が大好き」の若杉光夫が監督した刑事もの。撮影もコンビの井上莞。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「七人の刑事 終着駅の女」のストーリー
上野駅ホームで、一人の女が刺殺された。女は持っていたバッグの中に北上行の切符を持ちお上りさんの様子はれき然としていた。死体を発見した駅員の証言で、女の足元にあった白いバッグが紛失していることに不審を抱いた捜査本部は、南、久保田刑事を中心に白い旅行鞄を追った。その夜、ホームに張った杉山、久保田両刑事は、置引きの常習犯忠治を捕え、事件当夜ホームをぶらついていた仲間の正をつきとめた。正の部屋を襲った両刑事は、白い旅行鞄を手にした正から、事件当夜下駄バキで逃げる男の足音を聞いたという新事実を聞き込んだ。一方捜査本部は、女の身元割り出しにやっきとなったが、思うように進まぬある日、ふさ子の出現で、にわかにいろめきたった。ふさ子と名のる女は、二、三日姿を消した友人を気づかって来たと言いながら、死体写真をポケットに入れたまま、姿を消した。後を尾けた久保田刑事は、途中与太者風の男に飲み屋に連れこまれ、暴行を受けるふさ子を見た。翌日、飲み屋の主人を呼んだ捜査本部は、その男はこの辺一帯で巾をきかす大滝組のものだと証言した。七人の刑事は大滝組に焦点をしぼり、捜査を開始した。捜査にあわてた大滝組は殺しの代人に木島真吉をたてようとしたが、当の木島は自首を拒みふさ子のアパートに助けを求めた。岩手の貧農を嫌い上京した木島は、大滝組に売春を強いられるふさ子と、やくざ稼業から足を洗い、田舎へ帰ろうと約束を交わしていた。木島の挙動に気づいた大滝組は、子分を総動員して上野駅に向った。捜査本部も総力を結集して、ホームにはりこんだ。発車十分前、ふさ子はホームに入った。待伏せた大滝組の幹部は、木島に迫った。瞬間木島は、入って来た列車に飛び込み命を断った。その日、乱闘の末、捕まった大滝組の乾分良次は、持っていたナイフから真犯人と断定された。一人ぽっちとなったふさ子は、駅前の雑踏に消えていった。
「七人の刑事 終着駅の女」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「七人の刑事 終着駅の女」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | サスペンス・ミステリー |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1965 |
製作会社 | 日活 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1965年12月下旬号 | 日本映画紹介 七人の刑事 終着駅の女 |