解説
菊村到の原作『閉じこめられて』を「殺し屋をバラせ」の石松愛弘と「育ちざかり」の小寺朝が共同脚色し、西村潔の監督昇進第一作。撮影は原一民。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「死ぬにはまだ早い」のストーリー
秘密の情事が終った二人を乗せて夜の国道を走るクーペ。運転しているのは松岡。彼は、かつて神様とまで言われた名レーサーで今はカー・アクセサリー店を経営。隣りに座っている弓子は元ファッションモデル、今は出張中の夫と平凡な日々を送っていた。二人は逢う瀬を重ね、互の倦怠をうめ合わせていた。二人が非常線の尋問を通り、山小屋風のドライブ・インに入ったのは、午後十一時過ぎたった。店内にはマスターの他、七人の男女がくつろいでいた。壁際のテーブルには“新婚翼の男女”が座り、ジュークのそばでは、若い娘が身体を揺ぶっていた。一方の壁際の長椅子にはタクシーの運転手がぐったりもたれ、中年の医者がカウンターに、その奥では“陰気な男”が黙々とマッチを積み重ねて塔を作っていた。そこへ薄汚れたジャンパーにGパン姿の若い男が飛込んで来た。彼は今、自分の愛人を殺して来たところだ。死んだ愛人は十一時三十分に、ここで別の男と待合せをしていたという。男は目指す敵を探しはじめた。そこに警官が尋ねた。重要事件の容疑者を捜査に来たのだ。若い男は、警官を射殺するとますます狂暴化。拳銃をかまえて密室内の一人一人を強迫した。医者に新婚の女を抱かせ、新婚の男にその復讐をけしかける若い男。松岡と弓子は、若い男の狂気じみた激情の底に、事の善悪を超えた人間の真実を見るのだった。やがて、若い男のピストルが松岡に向いた。弓子は松岡の前に出、松岡はそれを制して銃口の前に出た。若い男は、とっさに弓子を離し、裸になるよう命じた。弓子が屈辱をこらえて裸になった時、銃声が聞こえ若い男は倒れた。陰気な男が射ったのだ。やがて、彼は殺人現行犯並びに警官連続射殺事件の容疑で逮捕された。外に出た二人は二枚目の男に出会った。彼こそ若い男が狙っていた人物だった。
「死ぬにはまだ早い」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「死ぬにはまだ早い」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | サスペンス・ミステリー |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1969 |
公開年月日 | 1969年6月14日 |
上映時間 | 82分 |
製作会社 | 東宝 |
配給 | 東宝 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1969年3月上旬号 |
次回作 死ぬにはまだ早い シナリオ 死ぬにはまだ早い |
1969年4月下旬号 | スタッフ特写 「死ぬにはまだ早い」の西村潔組 |
1969年5月下旬号 | 新作グラビア 死ぬにはまだ早い |
1969年6月上旬号 | 旬報試写室 死ぬにはまだ早い |
1969年6月下旬号 | 日本映画紹介 死ぬにはまだ早い |
1969年7月下旬号 | 日本映画批評 死ぬにはまだ早い |