解説
「喜劇 逆転旅行」の舟橋和郎が脚本を書き、同作の瀬川昌治が監督したシリーズ第四作。撮影は、篠村荘三郎が担当した。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「よさこい旅行」のストーリー
坂本竜太は、駅員二人の土佐大原の駅員だった。竜太には、市内観光バスのガイドをしている恋女房の町子がいたが町子は、炊事、洗濯はまるでダメ、竜太は、弁当も自分で作らねばならない。そんなある日、ホームに風采の上がらない初老の男が降り立った。土佐大原駅の新駅長に赴任してきた山下吉五郎だった。山下は部下にきびしく、竜太も、もう一人の駅員・古賀三平もげんなりした。そんな二人が、疲れ休みにいくのが、小料理屋“春駒”だった。竜太は春駒の女将・孝子に前から心を寄せていた。竜太は、孝子も好意を持っているとうぬぼれていた。ある日、町子のところへ、隣りの万昌寺の息子伸介と友人の堀内が町子を麻雀に誘いに来た。麻雀好きの町子は、その夜、万昌寺の和尚・丁諦を加えて、一卓囲んだ。いつも帰りの遅い町子に、竜太はイライラの毎日であった。そんなある日、家主のせいが、竜太に伸介と町子が怪しいと、ささやいた。そんな矢先、町子は、竜太の宿直日に、派手な服で、伸介のスポーツカーで、奥道後へ一泊旅行に出かけた。竜太の怒りは爆発し、二人は冷戦状態に入ってしまった。そんな竜太のところへ、孝子はせっせと、弁当を運んでくれた。竜太の想いはますますエスカレートするのだった。ついに竜太は孝子にプロポーズしたが、孝子には板前の力三という男がいることがわかり、しかも、孝子は山下駅長の娘であることが判明。その上、届けてくれた弁当は、実は、裏で、町子が頼んでいたのだった。竜太と町子は、新婚時代のような仲に戻った。
「よさこい旅行」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「よさこい旅行」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1969 |
公開年月日 | 1969年11月15日 |
上映時間 | 91分 |
製作会社 | 松竹 |
配給 | 松竹 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1969年12月上旬号 | 日本映画紹介 よさこい旅行 |