解説
是枝裕和が総合監修を務めたオムニバス「十年 Ten Years Japan」の一編を元に、出演者を一新した早川千絵の初長編。超高齢化社会に対応して日本政府が導入した75歳以上の高齢者が自ら死を選ぶ制度“プラン75”に翻弄される人々の物語。出演は「男はつらいよ お帰り 寅さん」の倍賞千恵子、「ヤクザと家族 The Family」の磯村勇斗、「サマーフィルムにのって」の河合優実。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
「PLAN75」のストーリー
世界の中でも速いスピードで高齢化が進んだ日本では、超高齢化社会に対応すべく、75歳以上の高齢者が自ら死を選び、それを国が支援する制度“プラン75”が施行されることになった。制度の運用が始まってから3年。“プラン75”を推進する様々な民間サービスも生まれ、高齢者の間では“自分たちが早く死ぬことで国に貢献すべき”という風潮がにわかに広がりつつあった。78歳の角谷ミチ(倍賞千恵子)は、夫と死別後、ホテルの客室清掃の仕事をしながら長年、独り暮らしを続けてきた。市役所の“プラン75”申請窓口で働く岡部ヒロム(磯村勇斗)や申請者のサポート業務を担当する成宮瑶子(河合優実)は、国が作った制度に対して何の疑問も抱かず、日々業務に邁進していた。また、フィリピンから出稼ぎに来ていたマリア(ステファニー・アリアン)は高待遇の職を求め、“プラン75”関連施設での仕事を斡旋される。そんなある日、ミチは職場から高齢を理由に退職を余儀なくされる。職を失い、住む場所さえ失いそうになったミチは、“プラン75”の申請手続きを行うか考え始める……。
「PLAN75」の映像
「PLAN75」の写真
「PLAN75」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「PLAN75」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | SF 社会派 ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2022 |
公開年月日 | 2022年6月17日 |
上映時間 | 112分 |
製作会社 | 『PLAN 75』製作委員会(ハピネットファントム・スタジオ=ローデッド・フィルムズ=鈍牛倶楽部=Urban Factory=Fusee)(企画・制作:ローデッド・フィルムズ/制作協力プロダクション:SS工房) |
配給 | ハピネットファントム・スタジオ |
レイティング | 一般映画 |
カラー/サイズ | カラー |
公式サイト | https://happinet-phantom.com/plan75/ |
コピーライト | (C)2022『PLAN75』製作委員会 / Urban Factory / Fusee |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2022年6月下旬号 | UPCOMING 新作紹介 「PLAN75」 |
2022年7月上旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「PLAN75」 REVIEW 日本映画&外国映画 「PLAN 75」 |
2022年8月上旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「PLAN75」 REVIEW 日本映画&外国映画 「PLAN 75」 読者の映画評 「ドンバス」平岩潤/「PLAN75」原田隆司/「アカルイミライ」三好恵瑠 |
2022年8月下旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「PLAN75」 REVIEW 日本映画&外国映画 「PLAN 75」 読者の映画評 「ドンバス」平岩潤/「PLAN75」原田隆司/「アカルイミライ」三好恵瑠 読者の映画評 「アドリブ・ナイト」小池ハル/「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」岩﨑敬/「PLAN 75」渡辺綾 |
2022年10月下旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「PLAN75」 REVIEW 日本映画&外国映画 「PLAN 75」 読者の映画評 「ドンバス」平岩潤/「PLAN75」原田隆司/「アカルイミライ」三好恵瑠 読者の映画評 「アドリブ・ナイト」小池ハル/「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」岩﨑敬/「PLAN 75」渡辺綾 読者の映画評 「シャドウ・イン・クラウド」瀧本正則/「PLAN 75」西澤政春/「ビリーバーズ」日吉一郎 |
2023年2月下旬 キネマ旬報ベスト・テン発表特別号 |
UPCOMING 新作紹介 「PLAN75」 REVIEW 日本映画&外国映画 「PLAN 75」 読者の映画評 「ドンバス」平岩潤/「PLAN75」原田隆司/「アカルイミライ」三好恵瑠 読者の映画評 「アドリブ・ナイト」小池ハル/「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」岩﨑敬/「PLAN 75」渡辺綾 読者の映画評 「シャドウ・イン・クラウド」瀧本正則/「PLAN 75」西澤政春/「ビリーバーズ」日吉一郎 日本映画ベスト・テン 読者選出日本映画ベスト・テン |