解説
「日本暴力団 組長」の神波史男と「組織暴力 兄弟盃」の佐藤純彌が脚本を共同執筆し、佐藤が監督した現代任侠もの。撮影は、「夜の歌謡シリーズ 悪党ブルース」の仲沢半次郎が相当した。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「日本暴力団 組長と刺客」のストーリー
京都博徒が伝統を誇る平安会の花会の席上で、喜多見組組長が大阪の新興暴力団浪華会岩上会長の組員に殺された。賭湯で騒ぎを起し、出入りの口実を作っては力づくで頭を下げさせる。これは浪華会縄張り拡張の手口だった。時を追って、喜多見組代貸堀田が組長を襲名、舎弟分の佐竹を預り盃(人質)として岩上のもとに送った。一方、浪華会は岩上の舎弟分土橋を京都に駐在させ、折りからの市長選挙には、平安会の送り込んだ樋口候補に対し畠中を出馬させた。京都に足を踏み入れた土橋は平安会の縄張りを荒し巧妙な手口で樋口を失脚させた。緊迫した空気の中で、平安会傘下の組長が会し、重大決定がなされた。堀田が佐竹の身を案じて盃を返し、平安会による、土橋組への殴り込みが強行された。土橋が半沢の短刀に倒れて間もなく、岩上の命令で佐竹が仙波のもとにとんだ。「私、大阪浪華会岩上に預り盃の身渡世の義理を果させて頂きます」だが、佐竹は仙波の前で自害した。一方、市長に就任した畠中は警察に圧力をかけ、平安会を解散に追いやった。そんな中で半沢が、続いて仙波が岩上の使者に刺殺された。堀田は将来を約束していた絵津子を捨て、単身、岩上の車を襲った。銃声が一発、二発、方向を失った車は石塀に激突、そこにはこときれた堀田とは対照的に、見るも無残な岩上の死体があった。
「日本暴力団 組長と刺客」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「日本暴力団 組長と刺客」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1969 |
公開年月日 | 1969年11月20日 |
上映時間 | 92分 |
製作会社 | 東映東京 |
配給 | 東映 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |