解説
東京新聞に連載した菊村到の原作を「静かな脱獄者」の池田一朗と中平康が共同で脚色し、「地図のない町」の中平康が監督した明朗篇。撮影は「疾風小僧」の岩佐一泉。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】あした晴れるか
TVで観る
ユーザーレビュー
「あした晴れるか」のストーリー
秋葉原のヤッチャバ(東京青果市場)につとめる三杉耕平は写真大学を卒業、本職はカメラの方である。その耕平は、ある日、桜フィルムの宣伝部長宇野から“東京探検”というテーマで仕事を依頼された。そして耕平の一切の面倒をみる担当として、宣伝部員の矢巻みはるをつけられた。みはるは大変な才女で耕平にとっては全くの苦手だった。その上バー“ホブーブ”の女給セツ子も耕平を追いかけ廻しているので苦手が二人できたわけだ。その夜宇野に連れていかれたバーでみはるが愚連隊に因縁をつけられたが偶然通りかかったみはるのいとこ昌一によって救われた。翌朝耕平は目をさまして仰天した。みはるの家に泊ってしまったのだ。そのみはるには、しのぶという美しい姉がいた。しのぶは、美容学を研究しているおしゃれな下田に眩惑されていた。さて、いよいよ耕平の本格的仕事が始まった。深川の不動尊、佃島の渡船場、旧赤線地帯、野犬抑留場--みはるは一日中耕平の傍につきながら、彼の無心の仕事振りに惹かれていくのを感じた。ふとしたことから耕平はセツ子の父親清作と知り合った。清作はかつてヤクザだったが今は堅気の生活をしている。しかし六年前に清作がビッコにした人斬り根津という男が彼を探していた。しかし或る日根津に探し出された清作が、アワヤという時に耕平がとびこんで救けた。--ここ桜フィルムのギャラリーは満員だった。耕平の次々と発表する“東京探検”作品展は大変な人気を呼んでいた。大当りに気を良くした宇野は、この次の企画として“アフリカ探検”を耕平に用意してあると言った。みはる、セツ子、昌一、清作は助手を希望して大騒ぎである。下田との愚から恋に目覚めたしのぶは独り窓に向かって落書した。「昨日風吹き、今日雨吹り、明日晴れるか」しのぶのうるんだ瞳は耕平にじっと向けられていた。
「あした晴れるか」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「あした晴れるか」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1960 |
公開年月日 | 1960年10月26日 |
上映時間 | 90分 |
製作会社 | 日活 |
配給 | 日活 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1960年11月上旬号 |
新作グラビア あした晴れるか 新映画評 あした晴れるか 日本映画紹介 あした晴れるか |
1960年12月上旬号 | 日本映画批評 あした晴れるか |