解説
「消えた密航船」の佐治乾の脚本を、「生き抜いた十六年 最後の日本兵」の飯塚増一が監督したアクションもの。撮影は「白い粉の恐怖」の星島一郎。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「姿なき暴力」のストーリー
浩の故郷は貧しい漁村だった。父は競輪狂で、それがもとで人を殺し刑務所にいた。母は家出してしまった。女教師滝の計らいで、浩は東京に職を得た。だが、その工場はつぶれた。浩は町のチンピラ近藤と知り合い愚連隊になった。兄貴分黒木の命令で、仲間たちとパチンコ屋に殴りこみをかけた。チンピラ仲間の明子が、そんな浩に思いをよせるようになった。この殴りこみがもとで、浩は警察に留置された。たまたま上京していた滝は、教え子の変りはてた姿に胸をつかれる思いだった。浩は、滝にはげまされ、スポーツ用具製造工場に勤めることになった。一生懸命働いた。日曜日には、皆とピクニックに出かけた。その夜、浩は工場主山本の妹幾子から屈辱の言葉を浴びせられた。浩は工場をとび出した。暴行、恐喝と浩の目にあまる行動は、警察の指名手配を受けるまでになってしまった。黒木は、浩に東京を離れるよう命じた。しかし、故郷の母は冷たかった。再び東京に戻った。池袋の愚連隊に痛めつけられている仲間を救ったことから、彼らの復讐を受けた。ナイフが浩の胸につきささった。浩の死体を乗せた救急車を明子がうつろな目で見送っていた。
「姿なき暴力」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「姿なき暴力」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | アクション |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1960 |
公開年月日 | 1960年12月6日 |
上映時間 | 61分 |
製作会社 | 東映東京 |
配給 | 東映 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1960年12月上旬号 | 新作グラビア 姿なき暴力 |
1960年12月下旬号 | 日本映画紹介 姿なき暴力 |