解説
「モロッコ」のジョゼフ・フォン・スタンバーグがアナタハン島の事実にヒントを得て日本で作った一九五三年作品で、提供は彼と大和プロダクションの協同。滝村和男が製作を担当、スタンバーグは自ら脚本・監督・撮影を統率しているが、台本・台詞は浅野辰雄、監督補佐は「私はシベリヤの捕虜だった」のシュウ・タグチ、撮影技師は岡崎宏三である。美術は「ブンガワンソロ」の河野鷹思、音楽は「欲望」の伊福部昭が担当する。出演者はNDT出身の根岸明美、「憲兵」の中山昭二、「戦艦大和」の菅沼正、「風雪二十年」の近藤宏の他、スタンバーグに見出された新人が多い。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】アナタハン
TVで観る
ユーザーレビュー
「アナタハン」のストーリー
一九四四年六月、サイパンへ物資補給に向かった五隻のかつお船が、マリアナ群島で敵襲を受け、僅かの軍人と船員がアナタハン島に辿りついた。この島には日下部(菅沼正)という男が、恵子(根岸明美)という他の男の妻だった女と関係を結んで二人きりで残っていた。待望んでいた救助も望み少ないと知ると、人々の関心は自然に恵子に向かうようになり、日下部の嫉妬も、隊長格の天沼(網倉志朗)の威嚇も甲斐なかった。アメリカ軍の降伏勧告も謀略としか信じられなかった一団は、やがて島の中にアメリカ機の残骸をみつけ、仙波(宮下昭三)はそこで発見した指輪を餌に恵子を獲得した。しかし、そこでピストルを拾った西尾(中山昭二)と柳沼(近藤宏)はなお強かった。仙波は西尾にあっけなく殺され。その西尾も柳沼の弾丸に倒れた。一九四九年の元日、嫉妬に狂った日下部は恵子と戯れている柳沼を刺して島の王者となったが、勿ち彼も吉里(藤川準)に殺され、吉里もまた一日も恵子を所有しないうちに姿を消した。残った男達はピストルを海に捨て、改めて合意の上で恵子の所有者を決めようとした。が彼女は既にこの島の生活を嫌いはてていた。アメリカ軍が撒いた出迎えのビラに彼女は疑うことなく従った。やがて日本から恵子が送った手紙は島の男達にはじめて敗戦を信じさせた。ひとり帰国を肯ぜぬ天沼を除いて、男達は英雄として故国に帰って来た。恵子はどこかで彼等を迎え、島の生活を追懐しているに違いない。
「アナタハン」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「アナタハン」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1953 |
製作会社 | 大和プロダクション |
レイティング | |
カラー/サイズ | モノクロ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1953年2月下旬号 | 演出拝見 スタンバーグの「アナタハン」 |
1953年3月上旬号 | グラフィック アナタハン |
1953年6月上旬号 | “アナタハン”製作者座談会 太陽は一つしかない 滝村和男×田口修×浅野辰雄×河野鷹思×岡崎宏三×清水晶×田中純一郎 |
1953年7月上旬夏期特別号 | 外国映画紹介 アナタハン |
1953年7月下旬号 |
「アナタハン」批判座談会 救いを求めるスタンバーグ 岸松雄×井沢淳×岡本博×谷村錦一 外国映画批評 アナタハン |