解説
東京タイムス等に連載された貴司山治の「愛の高原」より「お嬢さん社長と丁稚課長」の萩山輝男が「大学の龍虎」の津路嘉郎と共同してシナリオを書き、監督している。製作は市川哲夫、撮影は竹野治夫。主な出演者は「乙女の診察室」の大木実、北龍二、岸恵子、市川春代、「新東京行進曲」の小林トシ子などである。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「景子と雪江」のストーリー
成瀬清は結核の新薬を研究中倒れた親友藤川明夫の遺志を継いで、明夫の父藤川の結核研究所へ入った。研究所で清の助手となった小谷雪江は明夫との間に愛児までももうけた仲だったが、明夫の亡き今明夫の親友の清に、心騒ぐものを覚えるのだった。かねて清に関心を抱く研究員、新興財閥西原の令嬢景子は、父に研究所へ莫大な資金を出させたが、西原は清の研究を独占事業化する目的を持っており、清に感づかれて融資を断られた。こんな事で景子と清は気まずかったが、彼女が結核で母を失った為新薬発見に夢中になっている事がわかり、始めて二人の間に和やかな空気が流れた。しかし景子の実母は清の臨床実験中の精神病患者柳沢秋子であり、秋子の病因が遺伝か結核によるものか、彼女は苦しんだ。一方雪江は総てを藤川博士に打明けようと思いながら、決心がつきかねていたが、これを知った清は藤川博士に告げた。そこへ秋子危篤の報がきた。早速駈けつけた清と景子の手で、二人が研究を重ねた新薬が注射されたが、秋子は景子の名を呼びながら死んだ。しかし秋子は菌が脳を犯しているのであり、景子に悪遺伝がない事がわかった。折から坊やを連れて手伝いにきた雪江を嬉しそうな顔で眺める藤川博士の顔を見た雪江は、潔く清に「景子さんの所へ行って上げて。私はお祖父さんと坊やを育てます」と云った。朝日の輝く高原では、母を呼んで泣きながら歩く景子の後を、清は追った。
「景子と雪江」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「景子と雪江」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1953 |
公開年月日 | 1953年6月24日 |
上映時間 | 97分 |
製作会社 | 松竹・京都 |
配給 | 松竹 |
レイティング | |
カラー/サイズ | モノクロ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1953年6月上旬号 | 日本映画紹介 景子と雪江 |
1953年8月上旬号 | 日本映画批評 景子と雪江 |