解説
スタッフおよび主要配役は前篇(百一号)と同じで、新に「犬神家の謎 悪魔は踊る」の宇治みさ子、「旗本退屈男 謎の百万両」の原健策、「蛇姫様(1954)」の吉田義夫が出演する。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「お坊主天狗 後篇」のストーリー
越中守の死によってお家断絶を恐れた荒木均平は、殿の死を病死とし、故意に番匠谷や染八一座を見のがした。父の仇討を果した番匠谷は直ちに小染の仇大庭を狙って光法院を襲ったが、すでに大庭は快天と共に逃亡した後だった。その頃小鶴は身投げした娘おえいを助けた。彼女は越中の身代りとして番匠谷に殺された戸原の娘だった。彼はこの娘を手下の者に命じて丁寧に養ってやる。番匠谷は大庭と仇の一人太田が旅に出たのを見て熊谷まで後を追い、大庭の太刀先をはねかえすうち、誤って太田を斬る。大庭は逃走したが、早くから悔悟していた太田は番匠谷の手厚い看護をうけ、仇の残り三人は大庭のほか渡海屋万兵衛と刺青の鉄蔵と身分を変えている事を教えて絶命する。七之助はお滝と共謀して渡海屋を美人局で脅したが逆におどかされる。鉄蔵は仲間争いで渡海屋に殺され、番匠谷は小染を男の身なりに戻し大庭と渡海屋を襲って見事に父母の仇を討たせた。かくして番匠谷と小鶴、小染とおしゅん、改心した快天とおもとはそれぞれ目でたく結ばれた。
「お坊主天狗 後篇」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「お坊主天狗 後篇」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1954 |
公開年月日 | 1954年10月12日 |
上映時間 | 101分 |
製作会社 | 東映京都 |
レイティング | 一般映画 |
カラー/サイズ | モノクロ |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1954年11月上旬号 | 日本映画紹介 お坊主天狗後篇 |