解説
「三つの愛」の小林正樹が木下恵介の妹楠田芳子の脚本によって監督する。「荒城の月(1954)」の松山善太が潤色し、「えくぼ人生」の森田俊保が撮影に当る。出演者は、「真実の愛情を求めて 何処へ」の佐田啓二、「二十四の瞳(1954)」の高峰秀子、「悪の愉しさ」の久我美子、「君に誓いし」の石浜朗、小林トシ子のほか、田浦正巳、大木実、日守新一、浦辺粂子、三好栄子など。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】この広い空のどこかに
TVで観る
ユーザーレビュー
「この広い空のどこかに」のストーリー
登は明るい夢見がちな青年だったが、彼の友人で苦学を続けている三井は、登の言葉を信ぜず、現実の生活に絶望していた。登の家、森田屋は川崎市で酒屋を営んでいるが、生活は楽ではなかった。ひろ子は森田屋の主人良一の許に嫁いで来たばかりだが、戦災で足が不自由になり、婚期を逸した義妹泰子や良一の義理の母しげの間でつらい立場にあった。職を探しに上京したひろ子の幼友達の信吉が、帰郷の前にひろ子を訪れた時、しげと泰子はひろ子と信吉の事を色々と臆測し、ひろ子の心は激しく動揺した。しかし良一のやさしい理解のある態度に、ひろ子は必ず良一と幸せな家庭を築こうと心に誓った。泰子は足が不自由という劣等感、彼女から去って行った愛人に対する憎しみ、片輪者どうしを一緒にしようとする周囲の人々の態度等によって、冷たい、かたくなな性格になっていたが、森田屋の昔の使用人俊どんが泰子の足が不自由になった今でも昔と変らぬ愛情を持っているのを知ると、俊どんの故郷、赤石山麓に住み一緒に幸福を得たいと願った。泰子の希望を取り戻した明るい手紙を読み、またひろ子の心情を知ったしげは、次第にかたくなな心を解き、登の家には明るい笑顔がみられるようになった。
「この広い空のどこかに」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「この広い空のどこかに」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1954 |
公開年月日 | 1954年11月23日 |
上映時間 | 111分 |
製作会社 | 松竹大船 |
レイティング | |
カラー/サイズ | モノクロ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1954年11月下旬号 |
グラフィック この広い空のどこかに 東宝「女性に関する十二章」と松竹「この広い空のどこかに」と |
1954年12月上旬号 | 日本映画紹介 この広い空のどこかに |
1955年新年特別号 | 日本映画批評 この広い空のどこかに |