解説
「にごりえ」に続く文学座の第二作で「晩菊」の田中澄江の戯曲「ほたるの光」「赤いざくろ」をもとに作者自身と「警察日記」の井手俊郎が脚本を書き佐分利信が「叛乱」以来久しぶりに監督に当る。撮影は「放浪記(1954)」の藤井静。出演者は「にごりえ」にも出演した「おとこ大学 新婚教室」の淡島千景の他に芥川比呂志、杉村春子、丹阿彌谷津子、長岡輝子、文野朋子、宮口精二、仲谷昇、三津田健など文学座が総出演する。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「心に花の咲く日まで」のストーリー
都営住宅に住む笹山三吉は半年前に失職して以来赤ん坊のお守とレコードを聴くのが日課で妻のすず子がミシン踏みで家計を支えている。壁をへだてた隣の森下は夫の許を飛び出して年下の美青年志野と同棲している中年の美人で、毎日愚痴を云いに来る。すず子の友人原はお妾商売のインテリで三吉夫婦に贈物をするのが好きである。原はすず子を家政婦に世話したいと云ったが三吉は妻に話さなかった。すず子は仕立て物を持って実家へ行き、ついでに必要なお金を貰おうと思ったが、失業中の弟良の愚痴を云う母や出戻りのけちん坊の姉たか子には金の事は云いだせなかった。森下は今日も留守番の三吉に身の上話をしては泣いていた。すず子は顔さえ見ればお世辞ばかり云う志野が嫌いだった。原の手紙で家政婦の事を知り、すず子は三吉が隠していたのを怒ったが内心彼の心づかいを喜んだ。すず子は急性盲腸炎になり入院した。三吉は新聞社に職をみつけた。たか子は入院費と引きかえにその仕事を良に譲る様に頼んだが、三吉が金をこしらえると云うのですず子は断った。退院して家へ帰ると、ミシンを残して家具は皆売払ってあり、その上三吉は良に職を譲って了っていた。森下は志野と別れて田舎へ帰ると云うので、三吉夫婦は家財を売った金で餞別を贈った。しかし二人はほがらかに良にもらった切符で音楽会に行った。その留守宅には旧師向坂先生の処に就職口があるとの報せが待っていた。
「心に花の咲く日まで」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「心に花の咲く日まで」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1955 |
公開年月日 | 1955年4月14日 |
上映時間 | 109分 |
製作会社 | 文学座 |
配給 | 大映 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | モノクロ/スタンダ-ド |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1955年3月下旬号 | 「心に花の咲く日まで」の撮影を見る |
1955年4月上旬陽春特別号 | グラフィック 心に花の咲く日まで |
1955年4月下旬号 | 日本映画紹介 心に花の咲く日まで |
1955年5月下旬号 | 日本映画批評 心に花の咲く日まで |