解説
「緑はるかに」の京中太郎に北田一郎が共同して脚本を書き、「お笑い捕物帖 八ッあん初手柄」の青柳信雄が監督する。撮影は「泉へのみち」の中井朝一、音楽は「兄さんの愛情」の服部良一が担当する。主なる出演者は「麦笛」の青山京子、「大番頭小番頭(1955)」の雪村いづみ、「雪の炎」の河内桃子、江原達怡、石原忠、「ここに泉あり」の小林桂樹など。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「制服の乙女たち」のストーリー
三宅京子と峯村知子は平和女子学園の仲良しコンビである。京子は両親を戦災で失ったが、すし屋をやっている叔父の正吉が面倒を見ていて、姉の雪江もこの学校を出た後フランスヘシャンソンを勉強に行っている。知子はこの学園の創始者峯村白鳥女史の孫娘で、母の鶴代は校長、父親は理事長をしている。大財閥の藤原金作老はこの学校の大の後援者なので、その息子秀也が十年ぶりでフランスから帰って来るというので学校は大騒ぎ。御曹司秀也が羽田空港到着の日には全校をあげて歓迎に行くことになったが、そんなことおかしくってと京子は途中で抜け出して叔父正吉のすし屋へ手伝いに行ってしまった。一方秀也も面倒臭いので新聞記者の菅野康介と名前を取り替え、自分は久しぶりに日本の味を満喫しようと、偶然京子の居るすし屋に入って菅野と間違えている京子と親しくなった。数日後のある夜、突然フランスから帰ってきた姉の雪江から電話があったので外出許可を求めたが、ニラミ先生はイヤミを云って許さなかった。同情した知子の御蔭で学校からぬけ出して姉と会うことができた。しかし姉の恋人が菅野だと知って驚いてしまう。知子はボーイフレンドの三郎に手伝せて職員室のブラックリストを盗んでしまったので、学校は大騒動になり、そのとばっちりで京子は放校処分になった。雪江は新聞社に菅野を訪れ、京子が愛しているのは秀也だと知った。秀也は真相を告げるために学校へ乗り込んだ。そこへ京子から山の湖にいるという便りがあり、みなで迎えに行くことになった。五月の湖は紺青に輝き、知子と三郎、雪江と康介、そして京子と雪江の明るい姿は青空の下に楽しそうである。
「制服の乙女たち」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「制服の乙女たち」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1955 |
公開年月日 | 1955年5月25日 |
上映時間 | 86分 |
製作会社 | 東宝 |
配給 | 東宝 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | モノクロ/スタンダ-ド |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1955年5月下旬号 | 日本映画紹介 制服の乙女たち |
1955年6月下旬号 | 日本映画批評 制服の乙女たち |