水戸黄門漫遊記 火牛坂の悪鬼
みとこうもんまんゆうきだいごわひぎゅうざかのあっき Travels of Lord Mito Pt.5- 上映日
- 1955年5月10日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 1955
- 上映時間
- 87分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- 時代劇
解説
水戸黄門シリーズ第五作でスタッフは第四話「水戸黄門漫遊記 闘犬崎の逆襲」と同じく尾形十三雄が脚本、伊賀山正徳が監督、杉田正二が撮影に当る。出演者は第四話の月形竜之介、加賀邦男、千原しのぶが同じ役をつとめ、他に「息子の縁談」の三条雅也、「百面童子 四部作」の浦里はるみのほか、杉狂児、渡辺篤、徳大寺伸、松島トモ子など。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「水戸黄門漫遊記 火牛坂の悪鬼」のストーリー
黄門さん一行は越前福井の城下に現われた。ここで顔見知りの三徳、亀蔵等に出会ったが、彼等は旅まわりの尾上時枝という女太夫に拾われて役者になっていた。所が城下には半月前から鬼面組と称する強盗が出没している。黄門は時枝一座を怪しいとにらみ、鬼面組が藤島屋へ押入った時、これを取りおさえようとしたが、悪奉行江原は怪盗にだまされ、却って黄門を召捕った。このため悪奉行は悪事がバレて大騒ぎとなり、お蝶の働きで鬼面組の一部は捕えたが、首領には逃げられた。黄門が金沢の城下につくと、ここにも鬼面組が出没し、城主綱紀の一人娘妙姫が拉し去られ、三日以内に武器弾薬と金十万両を白山の麓に届けなければ姫の命を奪うと脅迫状が来た。鬼面組とは徳川の覆滅を志す豊臣の残党だった。公儀の隠密筒井隼人は残党は黄門の命まで狙っている事を告げる。黄門は格さんを筒井に同道せしめたが相手に発見され、ついに筒井は殺され、格さんは大奮闘の末に脱出した。鬼面組の首領尾上時枝とは豊臣時姫であった。黄門はついに自ら山塞にのりこみ、天下の副将軍と交換に妙姫をかえしてくれと申出るが、時姫はお伴のお蝶と共に黄門をとらえ、三人を同時に火刑に処する事になる。柱に縛られた三人の下に今しも火がつけられた時、助さん格さんは猛牛に炎を背おわせて敵の中におどりこんだ。そして助さん格さんの奮闘に鬼面組はほろぼされ、黄門、妙姫、お蝶の三人は無事に救い出された。
「水戸黄門漫遊記 火牛坂の悪鬼」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「水戸黄門漫遊記 火牛坂の悪鬼」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1955 |
公開年月日 | 1955年5月10日 |
上映時間 | 87分 |
製作会社 | 東映京都 |
配給 | 東映 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | モノクロ/スタンダ-ド |
音量 | モノラル |