解説
雑誌『小説倶楽部』所載の柴田錬三郎の小説を「顔役 (ボス)」の共同脚色者の一人白石五郎が脚色し、「花真珠」の阿部豊が監督、「自分の穴の中で」の峰重義が撮影を担当した。主なる出演者は「顔役 (ボス)」の三橋達也、「乳房よ永遠なれ」の月丘夢路、「続・警察日記」の河野秋武、「裏町のお転婆娘」の内海突破、俳優座の山岡比佐乃など。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「第8監房」のストーリー
建築工務店主の高森七郎は、盛り場に巣食う金平組の政を正当防衛から短刀で刺し、暫く大阪に身を隠していたが再び東京へ戻って来た。マーケットの建築代金を催促するためバーに金平親分を訪ねた高森は、そこで働く黒田美智を知った。彼女こそ比島戦線で部隊を救うために高森が手にかけた黒田中隊長の妻であったのだ。あれから十年、わが手にかけた中隊長の遺品を届けて詫びねばと探す人が、明日釈放される政の女になっていると知り、彼は感慨無量だった。美智のあとをつけた高森は遺品を渡したうえ、黒田の墓に詣でたが、自分が殺したと打ち明けることが出来ず、美智もやさしい高森の言葉に心の動揺を覚えた。翌日、刑務所を出た政は美智の心変りを知って高森を襲うが、駈けつけた美智は足許のピストルを拾うと、夢中で政を射った。自首するという美智を抑えて、高森は刑事にひかれて行った。第8監房に移された高森はかつての部下だった手塚看守から、美智が金平組に追われ、陸橋から落ちて瀕死の重傷を負ったことを聞いた。手塚は検事の調べが始まる二時に帰るようにといって、高森を非常口から脱走させた。だが、飛ぶ思いで病院に駈け入ったとき、美智は息を引とったあとであった。高森は亡骸に縋って泣いた。約束の二時、手塚が気を揉んでいると、高森はよろめきながら帰って来た。美智を臨終まで看病した親友の由美と、殺人の現場を目撃した女の証言で高森は無罪釈放になった。美智を失った悲しさに、高森は悄然と雑沓の中に消えた。
「第8監房」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「第8監房」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | サスペンス・ミステリー |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1956 |
公開年月日 | 1956年1月15日 |
上映時間 | 89分 |
製作会社 | 日活 |
配給 | 日活 |
レイティング | |
カラー/サイズ | モノクロ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1956年1月下旬号 | 日本映画紹介 第8監房 |
1956年2月下旬号 | 日本映画批評 第8監房 |