解説
「千石纏」のマキノ光雄と柳川武夫の製作、企画で、谷崎潤一郎の名作小説「お艶殺し」より、「おぼろ駕篭」の依田義賢が脚色したもの。配役の主なものは「千石纏」の市川右太衛門、「おぼろ駕篭」の山田五十鈴、「風にそよぐ葦 前編」の小沢栄、「孔雀の園」の柳永二郎、「偽れる盛装」の進藤英太郎、瀧花久子など。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「お艶殺し(1951)」のストーリー
江戸橘町の質店、駿河屋の一人娘お艶は、役者まがいの優男の番頭新助に想いを寄せていたが、家内総出の汐干狩りの日、仮病を使って新助と二人船宿に残り、想いのたけをかき口説いた。これを立ち聞いた宿の亭主清次は、お艶に横恋慕していたので、二人をそそのかして馳け落ちをさせ、自分の家にかくまった。新助はお艶にひかれて心ならずも主人にそむき、当座お艶との情痴生活にあけくれたが、最初清次が受け合ったように、一日も早く主人の許しが得られるのを待っていた。ある日清次から、急に主人夫婦との間に話がついたという使いにさそわれて出かけたが、その途中清次の子分三太に斬りつけられ、夢中になってかえって三太を殺した。お艶はその留守に行方知れずなり、新助は貸元金蔵をたよってかくまわれた。お艶に一目会ってから自首するつもりの新助も、深川から芸者で出ているお艶に再会すると気が弱くなり、またしてもその愛欲のとりことなり、彼女をあやつっている悪貸元徳兵衛の企みにのり、お艶を種の強請に加担し、向島の旗本芹沢の家へのり込んで行った。そこでかえって芹沢に追われ逃げ帰る途中、傷ついた徳兵衛を刺し殺し、更に、お艶を口説いている清次も殺して悪事を重ねた。そして最後のたのみのお艶が、実は徳兵衛とも清次ともすでに情を通じていたとあいそづかしをいって、芹沢へ寝がえりを打ったとき、かっとなった新助は、その可愛いお艶までも殺してしまったのだった。
「お艶殺し(1951)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「お艶殺し(1951)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1951 |
公開年月日 | 1951年2月17日 |
上映時間 | 97分 |
製作会社 | 東横京都 |
配給 | 東映 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | モノクロ/スタンダ-ド |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1951年3月上旬春季特別号 | 日本映画紹介 お艶殺し |
1951年3月下旬号 | 日本映画批評 お艶殺し |