解説
製作は「三つの結婚」の久保光三で、竹田敏彦の原作より「感情旅行」の鈴木兵吾が脚色し、「男の哀愁」の岩間鶴夫が監督、同じく斎藤毅が撮影を受け持っている。主な配役は「無国籍者」の宮城千賀子、「初恋トンコ娘」の井川邦子、「獣の宿」の岸恵子、「男の哀愁」の徳大寺伸と高橋貞二など。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「母恋草」のストーリー
西垣篤子は若い頃新進の舞踊家として期待されていたがふとしたことから画家西垣英太郎と駈け落ち結婚をして、芸界から身をひいた。そして祥子、美智子、英男の三児をもうけたが、西垣が放蕩にふけり家をかえり見なくなったので、篤子は女児二人を連れて家を出、再び舞踊界にかえり咲き、その才能を認められるようになった。祥子も母の教えを受けて舞踊家となり、美智子は水泳の選手としてヘルシンキ出場を目ざしていた。篤子には尾山という良き友である後援者があって、渋谷夫人はこの二人を結婚させるべく骨を折り、篤子の舞踊発表会後にでも挙式させたいという気持ちであった。その矢先、篤子はふとガード下で靴磨きをしている英男を見て、英太郎が病床にあることを知る。英男はまた死んだと聞かされた母の生きていた事情を知った。そして母恋しさ一途に母の家を訪ねるが勘ちがいした祥子に追いかえされた。篤子も英男に再会してから心が乱れたが、渋谷夫人によつてどんどん結婚話は運ばれ、その披露をかねたパーティが尾山邸で開かれた。その夜尾山邸の物置から怪火が発したが、放火をしたのが英男と知って篤子は罪を被って法廷に立った。しかし英男の自白によって真相は知られ、篤子と英太郎は尾山の心温かいすすめによって再び子供たちと共に新生活へスタートしたのだった。
「母恋草」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「母恋草」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1951 |
公開年月日 | 1951年6月29日 |
上映時間 | 93分 |
製作会社 | 松竹大船 |
配給 | 松竹 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | モノクロ/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1951年6月下旬号 | 日本映画紹介 母戀草 |