解説
強制連行によって中国から北海道の炭鉱に送り込まれ、終戦直前に脱走、そのまま14年間の逃亡生活を続けた劉連仁さんの実話を映画化した長編アニメーション。彼をモデルにした、たかしよいちの同名児童文学(「北の逃亡者」より改題、理論社・刊)をもとに、有原誠治が監督。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ライヤンツーリーのうた」のストーリー
1947年の春、開拓村の畑が広がる北海道白糖台地。戦争のショックで口が聞けないまま満州から引き揚げてきた少女・とも子は、山奥の開拓地で芽生えを見せたライヤンツーリー(中国梨の一つ)の木の前で、中国人のインレンと出会う。戦時中、中国から北海道の炭鉱に強制連行され奴隷のように働かされた彼は、仲間とともに脱走しそのまま終戦したことも知らず山奥で逃亡生活を続けていた。ライヤンツーリーは彼が望郷の思いにかられ種を蒔いたものだった。それから10年以上がたった。インレンの歌う中国の子守唄がきっかけとなって言葉を取り戻し、今や高校3年生となっていたとも子は、インレンの行方を探し続けていた。14年に渡る逃亡生活の果て、死ぬ前にもう一度ライヤンツーリーの木を見たいと思ったインレンは、そこで遂にとも子に再会。こうして長い逃亡生活は終わるのだった。
「ライヤンツーリーのうた」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ライヤンツーリーのうた」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1994 |
公開年月日 | 1994年7月21日 |
上映時間 | 90分 |
製作会社 | スペース映像=虫プロダクション作品 |
配給 | 共同映画 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1994年5月上旬号 | グラビア 《New Release》(新作映画紹介) ライヤンツーリーのうた |
1994年9月下旬号 | 劇場公開映画批評 ライヤンツーリーのうた |
1994年10月上旬秋の特別号 | 日本映画紹介 ライヤンツーリーのうた |