解説
柳川真一のオリジナル・シナリオを、「待っていた花嫁」の的井邦雄が監督した股旅もの。撮影は「「通夜の客」より わが愛」の竹野治夫。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「大利根無情」のストーリー
親分無しの旅人機屋の直太郎は、大利根の貸元不動の徳兵衛の手から茗荷屋の看板娘おみちを救ったことから、用人棒平手造酒とわたり合う羽目になった。八州見廻役桑山がおみちに惚れていることを知った徳兵衛は、おみちを桑山に進じて己が利を得ようとしたのである。これを知る造酒は直太郎から刀を引いた。直太郎は飲み屋“かとり”で伊佐三という板前の兄をさがしに来たおみちに再び会った。伊佐三は飯岡で桑山の手下をつとめる助五郎の妾おしまの許で板前をつとめていた。徳兵衛の失敗を知った助五郎は、自ら兄をさがして飯岡に来たおみちを捉えるべく待ちかまえていた。おみちは直太郎の手で伊佐三の許に無事送りとどけられた。おみちと別れた直太郎は淋しかった。大漁祝いの夜、助五郎の用人棒になった造酒と直太郎は仲良く杯を交した。おしまと伊佐三は人目を忍ぶ仲だったが、助五郎に感づかれた二人は旅支度をした。駈けつけた助五郎はおしまを許す代りにおみちをよこせと言う。直太郎と造酒にスリの源六が知らせた。途中、二人は助五郎に騙し斬りされた伊佐三の口から、おみちが助五郎の別宅に連れ去られた事を知った。数刻後、おみちを抱きすくめようとした桑山は、乗り込んだ直太郎に斬られた。助五郎一味の手を逃れた直太郎とおみちは笹川に帰る途中の繁蔵に救われた。助五郎は繁蔵を仆すべく笹川を襲った。大利根河原に飯岡勢と笹川勢は対決した。おみちの手をふりきって、直太郎も戦った。戦いは飯岡方に見切りをつけた平手造酒の加勢によって逆転した。繁蔵はじめ造酒、おしまたちに見送られた直太郎は、おみちとともに堅気の道を歩み出した。
「大利根無情」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「大利根無情」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1960 |
公開年月日 | 1960年2月12日 |
上映時間 | 59分 |
製作会社 | 松竹京都映画 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | モノクロ/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1960年2月下旬号 | 日本映画紹介 大利根無情 |