解説
新人松木ひろしのオリジナル・シナリオを、「頑張れゴキゲン娘」の古沢憲吾が監督したサラリーマンもの。「爆笑水戸黄門漫遊記」の飯村正が撮影した。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「僕は独身社員」のストーリー
同盟石油の総務課に勤務る関、鳴海、遠山の三人はいずれも独身主義を信奉していた。社の掲示板に中近東バラク出張応募の社告が張り出された。ロハで半年の外遊ができる。三人は応募を決意した。条件は独身者に限るということだ。結婚したくなったらバラクを三度唱えることに決めた。--遠山は母親にせめたてられ、十九回目の見合いに行った。初々しい相手の静代にイカれかけ、バラクを唱える始末だった。鳴海は、ファッションモデルの芳子に結婚を迫られアパートを逃げ出した。芳子はガス自殺を図ったが、週刊誌の記者多鶴子に救われた。多鶴子は女性の敵独身社員の生態を記事にするため、鳴海に会見を申しこんだ。鳴海はキャバレーの女給小夜子に乗りかえていたが、慌てて代役を遠山に頼んだ。遠山は、昔の恋人にそっくりなどと言われ、代役を白状してしまった。今度は、関が替玉として多鶴子に会った。関も白状してしまい、多鶴子を鳴海に会わせようと、小夜子のキャバレーに誘った。居合せた遠山も、ボーイフレンドと遊びに来ていた静代とばったり会った。関と多鶴子、遠山と静代、鳴海と小夜子、そろってご機嫌のところへ、チンピラやくざ中林が現われあばれたが、関が一発くわせて退散させた。ある日、一行は箱根へドライブに出かけた。と、また中林らが現われた。関は一人で奮闘し、寝こんでしまった。多鶴子は感激し、結婚を申しこんだ。バラク行きは鳴海が選ばれた。関は結婚を決意、遠山も静代と婚約したのだ。
「僕は独身社員」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「僕は独身社員」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1960 |
公開年月日 | 1960年2月2日 |
上映時間 | 80分 |
製作会社 | 東宝映画 |
配給 | 東宝 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | モノクロ/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1960年2月下旬号 | 日本映画紹介 僕は独身社員 |