若桜千両槍

わかざくらせんりょうやり
上映日
1960年2月3日

製作国
日本

制作年
1960
上映時間
86分

レーティング
ジャンル
時代劇

check解説

柳川真一と「孔雀秘帖」の結束信二の共同脚本を、「風雲児 織田信長」の河野寿一が監督した、槍の権三の物語。撮影は「ひばり捕物帖 ふり袖小判」の山岸長樹。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る

ユーザーレビュー

「若桜千両槍」のストーリー

笹野権三郎は、九州におもむき槍の名人高田又兵衛の門をたたき、宝蔵院流の奥義はもちろん武芸百般を究めた。紀州藩主紀伊大納言頼宣の御前試合で、家老の権政を笠にきる羽織組の用心棒種田五郎左衛門を相手どり、槍術指南役をかち得た。しかし、羽織組の怨みと、権三郎に思いを寄せる叔父権太夫の娘雪乃に横恋慕する彦太郎のねたみを買い、乱闘を演じ、藩を離れることになった。権三郎は江戸に向った。侠客楯の富吉の世話になり、富吉の妹お里に慕われるようになった。権三郎が発ってしばらくして、権太夫は彦太郎と羽織組のため殺され、雪乃は逃れて江戸へ向っていた。彦太郎と羽織組も江戸入りし、武家政一家に転りこんでいた。権三郎は吉原で、雪乃に会った。一切を聞き、復讐を誓った。紀州の江戸屋敷に伺候し、頼宣に権太夫の仇討ちを誓い、武家政一家に走る。雪乃も後を追った。武家政一家は百人余り、彦太郎と羽織組も一斉に、お里を囮に刀を抜いた。が、富吉一家の助勢を受けた権三郎は、宝蔵院流奥伝の槍を駆使して活躍、めでたく権太夫の仇を討った。自ら馬を馳せた頼宣が、権三郎、雪乃に仇討免許状を投げつけた。感泣する二人の頭上で、富吉一家の手が鳴った。

「若桜千両槍」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「若桜千両槍」のスペック

基本情報
ジャンル 時代劇
製作国 日本
製作年 1960
公開年月日 1960年2月3日
上映時間 86分
製作会社 東映京都映画
配給 東映
レイティング
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ カラー/シネスコ

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1960年2月下旬号 日本映画紹介 若桜千両槍
1960年3月上旬号 日本映画批評 若桜千両槍