解説
モスクワ国際つづり方など種々のコンクールに第一位を獲得、話題となった野上丹治・洋子・房雄三兄妹の物語を映画化したもの。「駅前旅館」の八住利雄が脚色、「母三人(1958)」の久松静児が監督、「嵐の講道館」の高橋通夫が撮影した。出演者は望月優子・織田政雄・香川京子・津島恵子・森繁久彌・乙羽信子らに、京阪神の劇団関係子役から選抜された藤川昭雄・竹野マリ・頭師孝雄が三兄妹弟に扮している。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「つづり方兄妹」のストーリー
枚方市のはずれ、柿の木の下にある小さなボロ家。ここにブリキ職人の野村元治と妻みつそれに六人の子供が住んでいた。学校へ行っている圭一・まち子・文雄の三人は、みな天才と評判をとるほど作文が上手だった。圭一は作文コンクールで貰った自転車で新聞配達をしソロバンを習っている。まち子はみつ口だが、それでも学校の先生になろうと思っている。誰からもフウフウという愛称で呼ばれている文雄は、小学二年生だ。頑固な気性の元治は、出先きで面白くないことがあると、仕事を中途にして帰ってきて、酒をあおってゴロ寝してしまう始末だった。こんな不甲斐ない夫を見てみつは夫婦別れをする決心で妹のはまの許を訪れた。けれども、戦争未亡人のはまの口から、元治が月々生活の足しにと、いくらかのお金を届けていると聞かされ、みつは夫の心遣いにうたれた。こんな兄妹の生活に流れこんだ大きなニュース--モスクワの国際作文コンクールの話である。三人揃って書いた綴方は、いじらしい祈りをこめて遥か北の国の都へ送られた。折返し受取の通知が来たが、なぜかフウフウのだけは来なかった。フウフウは、学校の帰りに茶色の仔犬を拾った。マルと名づけて可愛いがった。フウフウは新しい夢を得たのだ。ある雨の日。いなくなったマルを探して駈けずり廻った文雄は、その夜高熱を出した。家庭薬で間に合わせたりしている間に、容体は取りかえしのつかないものになってしまった。文雄はわずか八歳で亡くなった。悲しみの中へ、新聞社の人たちが駈けつけて来た。そして、フウフウの作文が、モスクワで一等当選になったことを知らせた。せめて文雄の生きている間に--一同は新しい涙を拭った。
「つづり方兄妹」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「つづり方兄妹」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1958 |
公開年月日 | 1958年8月23日 |
上映時間 | 103分 |
製作会社 | 東京映画 |
配給 | 東宝 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | モノクロ/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1958年9月上旬号 |
新作グラビア つづり方兄妹 日本映画紹介 つづり方兄妹 |
1958年10月上旬40年記念号 | 日本映画批評 つづり方兄妹 |
1958年臨時増刊 名作シナリオ集(夏) |
特別グラビア つづり方兄妹 「名作シナリオ集」東京映画作品 つづり方兄妹 |
1958年7月下旬号 |
特別口絵 「つづり方兄妹」の久松組 新映画評 つづり方兄妹 |