東京パトロール 終列車の少年

とうきょうぱとろーるしゅうれっしゃのしょうねん
上映日
1961年10月17日

製作国
日本

制作年
1961
上映時間
52分

レーティング
一般映画
ジャンル
ドラマ
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る

ユーザーレビュー

「東京パトロール 終列車の少年」のストーリー

夫婦喧嘩の仲裁、押売りの訴えとダイヤル110番は目の回る忙しさ、警視三五一号も朝からサイレンを鳴らしっ放しである。息つく間もない瀬川、小野田両警官は、今度は無銭飲食の少年の留置である。その夜、勤務の終えた瀬川は恋人道子とのデートを楽しんだが、昼間の少年のことが気にかかって仕様がない。道子を引っぱって警察に引返した瀬川は、少年が四国から母を尋ねてやって来たという事情を知って少年を自分の寮に引取ることにした。余りの行過ぎに道子は大むくれ、遂に喧嘩別れとなってしまった。少年健一の言う母の住所も、ただ麻布というだけで後は何の手がかりもない。それから、瀬川、小野田の両警官は事ある毎に派出所に車をとめて健一の母を探しだした。やがて、同僚の力でやっとそれらしい人の所在を知ることができた。電器メーカーの専務夫人で麻生房江、子供三人持ちの上流家庭夫人である。訪れた瀬川に、房江は健一が自分の子であると認めながら何故か会うことをためらった。麻生に見染められて後妻として入っている彼女は、結婚前の誤ちから生れた健一の存在を夫に知られたくないためだ。健一の出現で、家庭の平和が乱れることを恐れた房江は、わが子に愛しさを感じつつも健一との再会を断念、四国の親戚の許へ健一を帰してくれるよう頼みこむのだった。瀬川はその苦衷を察して健一を帰すことにした。東京駅に健一を見送る瀬川と小野田、その後の鉄柱の蔭から房江の万感をこめた涙の瞳があった。やがて列車は発車して行った。その時、階段を駆け上って道子と房江の夫麻生が現われた。道子は房江の気持を話して麻生を説きふせ、健一を迎えにやって来たのだ。皆をのせた警視三五一号はサイレンを鳴らして品川駅に急行した。健一をしっかと抱いて嬉し泣きする房江と麻生を残して、再びパトロールにつく瀬川、小野田両警官の顔は明るかった。

「東京パトロール 終列車の少年」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「東京パトロール 終列車の少年」のスペック

基本情報
ジャンル ドラマ
製作国 日本
製作年 1961
公開年月日 1961年10月17日
上映時間 52分
製作会社 ニュー東映東京
配給 ニュー東映
レイティング 一般映画
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ モノクロ/シネスコ

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1961年10月下旬号 日本映画紹介 東京パトロール 終列車の少年