解説
知的障害のあるアスリートたちの世界最大のスポーツ・イヴェント、”スペシャルオリンピックス“を取り上げた長篇ドキュメンタリー・シリーズの第2作で、日本人選手団のホストタウンになった町に暮らすダウン症の少女とその家族の絆を見つめる。監督は「able」の小栗謙一。撮影をK.P.マロンとスザンナ・サロネンが担当している。第78回キネマ旬報文化映画ベスト・テン第7位作品。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ホストタウン エイブル2」のストーリー
2003年6月。アイルランドのダブリンで”第11回スペシャルオリンピックス夏季世界大会“が開催された。日本人選手団を迎えるホストタウンとなった郊外の小さな町・ニューブリッジに家族と暮らす、知的障がいを伴うダウン症の18歳、エイミー・パーセルは、体操のアスリート。今大会への出場を夢見ていたが、惜しくも選から漏れてしまった。そんな彼女の夢は、セクレタリーになること。その為に、トレーニングセンターで電話受付の勉強をしている。エイミーのすぐ下の妹であるリンジーもまた、脳性マヒで下肢が不自由だ。彼女は将来、大学に進んで障がい者を助ける仕事をしたいと思っている。ニューブリッジに日本人選手団がやって来た。大家族のエイミーの家はホストファミリーにはなれなかったが、エイミーと同い年でダウン症のケビンの家には、ふたりの女子アスリートが滞在し交流を深めた。いよいよ開会式。家族揃って会場へ向かうパーセル家の人々。多彩な競技、熱戦が続く。エイミーも精一杯の声援を送った――。9日間の祭典が幕を閉じ、ニューブリッジにいつもの日常が戻って来る。しかし、今は障がいがある為に社会に受け入れらないなんて不安や怒りや失望は過去のことに思える。リンジーはボーイフレンドの社会デビューの祝賀会でパートナーを務め、エイミーもセクレタリーの訓練に懸命に取り組んでいる。
「ホストタウン エイブル2」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ホストタウン エイブル2」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2004 |
公開年月日 | 2004年4月24日 |
上映時間 | 101分 |
製作会社 | able2製作委員会 |
配給 | ableの会 |
レイティング |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2004年8月上旬特別号 創刊85周年記念特別号1 | 劇場公開映画批評 ホストタウン/エイブル2 |