汽車はふたたび故郷へ
きしゃはふたたびこきょうへ Chantrapas- 上映日
- 2012年2月18日
- 製作国
- フランス グルジア ロシア
- 制作年
- 2010
- 上映時間
- 126分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- ドラマ
解説
「ここに幸あり」のオタール・イオセリアーニ監督が自身の半生を主人公に投影させて描くヒューマンドラマ。検閲や思想統制によって思うように映画作りが出来ないことに耐えかねて、自由を求めてグルジアからフランスへと向かう映画監督の姿を描く。出演は「月曜日に乾杯!」のダト・タリエラシュヴィリ、「ランジェ公爵夫人」のビュル・オジェ。
ユーザーレビュー
「汽車はふたたび故郷へ」のストーリー
旧ソ連の一共和国だった頃のグルジア。牧歌的な少年時代を過ごしたニコ(ダト・タリエラシュヴィリ)は、やがて夢をかなえて映画監督になった。だが、苦労を重ねた結果ようやく完成したニコの映画は検閲によって“上映禁止”と判定されてしまう。ある日、フランスから大使がやってきた。ニコは友人の手引きで、大使の滞在先を訪れる。盗聴に気を配りつつ会談するニコたちだったが、その一部始終は何者かによって監視されていた。投獄され、暴行を受けるニコ。祖父母が用意してくれたワイロ代わりのワインを片手に、ニコが政府高官のもとへ出向くと、高官は遠慮がちに出国を勧めるのだった。このままここにいても、ほんとうに作りたい映画を作ることは出来ない――。ニコは、生まれ育ったグルジアを離れ、フランスへ旅立つ決心をする。自由を求めてパリにやってきたニコは、幸いにもプロデューサーに作品を気に入られ、彼らの出資をもとに映画制作に取り掛かる。だが、撮影所でニコを待ち受けていたのは、映画に商業性を求めるプロデューサーとの闘いだった。「独創性が強すぎる」「映画は90分を越えてはならん」果たして、ニコは自分が作りたい映画を作ることが出来るのだろうか……。
「汽車はふたたび故郷へ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「汽車はふたたび故郷へ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | フランス グルジア ロシア |
製作年 | 2010 |
公開年月日 | 2012年2月18日 |
上映時間 | 126分 |
製作会社 | Pierre Grise Productions=Sota Cinema Group= Sanguko Films |
配給 | ビターズ・エンド |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | ヨーロピアン・ビスタ(1:1.66) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ドルビーSRD |
公式サイト | http://bitters.co.jp/kisha/ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2012年3月上旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 公開作24作品、72本の批評 「汽車はふたたび故郷へ」 |
2012年2月下旬決算特別号 | UPCOMING 新作紹介 「汽車はふたたび故郷へ」 |
2012年2月上旬特別号 | 「汽車はふたたび故郷へ」 オタール・イオセリアーニ、ふたたび |