解説
ワシントンの名門大学をそろって卒業した7人の若者のそれぞれの人生を描く青春群像劇。製作はローレン・シュラー・ドナー、エグゼクティヴ・プロデューサーはネッド・タネンとバーナード・シュワルツ、監督は「D.C.キャブ」のジョエル・シューマカー、脚本はシュマッチャーとカール・カーランダー、撮影はスティーブン・H・ブラム、音楽はデイヴィッド・フォスター、編集はリチャード・マークスが担当。出演はエミリオ・エステヴェス、ロブ・ロウなど。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「セント・エルモス・ファイアー」のストーリー
ワシントンの名門、ジョージタウン大学をそろって卒業した7人の仲間が久しぶりに顔を合わせることになったのは、ビリー(ロブ・ロウ)とウェンディ(マーク・マクドウェル)が引き起こした交通事故がきっかけだった。弁護士志望のカーボ(エミリオ・エステヴェス)、ミュージシャン志望のビリー、ジャーナリスト志願のケヴィン(アンドリュー・マッカーシー)、政治家を目ざすアレックス(ジャド・ネルソン)、女性として珍しく建築の勉強を続けるレスリー(アリ・シーディ)、銀行に就職したジュールス(デミ・ムーア)、ソシアル・ワーカーのウェンディ。七人七様の生き方で社会の大海に乗り出したのだ。そんな彼らが在学中から心の拠り所にしていた溜り場であるバー・レストラン<セント・エルモ>では、法律の勉強を続けるべく、カーボがウェイターとしてアルバイトをしていた。ビリーもここでサックスを吹いていたが、女に手が早くその上酒好きという性格破綻ぶりが災いして、学生結婚した妻との間に秋風が立っていた。そんな彼に秘かな思いを抱くのがウェンディ。実業家の父(マーティン・バルサム)の過保護ぶりに反発するかのように不良青年ビリーにひかれていた。グループの中で政治家の秘書というまっとうな道を歩み出したのがアレックスだったが、同棲中のレスリーがジャーナリスト志望のケヴィンと関係を持つようになり、3人は抜きさしならない立場に追いこまれる。一方、カーボも激しい恋に身を焦がしていた。相手は大学の先輩で女医をしているデール・バイバーマン(アンディ・マクダウェル)。ビリーの事故の時に再会して以来、その美しさにまいっていたカーボは押しの一手で突進するが、不運にも彼女にはインターンの恋人がいた。しかし休暇をとって恋人と山小屋にこもっていたデールのもとに押しかけ、強引に彼女の唇を奪って白銀の道を引き返した。そんな中でまた新たな事件が起きた。勤め先の妻子持ちの上司と恋に落ち、レスリーやウェンディを心配させていたジュールスが上司に棄てられた上に会社もクビになり、自殺を計ったのだ。急を聞いて駆けつけた仲間たち。凍てつくような部屋にひとりうずくまるジュールス。そのかたくななまでの心を開かせたのはビリーの説得だった。そして変ることのない友たちの熱い友情だった。ミュージシャンとしての成功を目ざしニューヨークヘ向かうビリーの旅立ちの日。見送る仲間たちの足が自然に<セント・エルモ>へ向きかけた時誰かが言った。「もう、<セント・エルモ>じゃないぜ」。<セント・エルモの火>。嵐の大海に捲き込まれた水夫たちを導くという伝説の火。しかし、進むべき道をしっかりと見定めた若者たちに、もはやその灯は必要ではなかった。
「セント・エルモス・ファイアー」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「セント・エルモス・ファイアー」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1985 |
公開年月日 | 1986年2月1日 |
上映時間 | 108分 |
製作会社 | シャネル=ローレン・シュラー・ドナー・プロ作品 |
配給 | コロムビア映画 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1986年2月上旬号 |
グラビア セント・エルモス・ファイアー 特集 セント・エルモス・ファイアー 短評 特集 セント・エルモス・ファイアー 評論 特集 セント・エルモス・ファイアー プロダクション・ノート |
1986年4月上旬号 | 外国映画紹介 セント・エルモス・ファイアー |
1986年5月上旬号 | 外国映画批評 セント・エルモス・ファイアー |