解説
「電撃フリント」のジェームズ・コバーン主演のアクションドラマである。製作はマーティン・マヌリス。ストーリーはドナルド・キャメル、ハリー・ジョー・ブラウン・ジュニア、ピエール・ド・ラサールの共作でそれをキャメルとブラウンが脚色、「007/カジノ・ロワイヤル」のロバート・パリッシュが監督した。撮影は「パーマーの危機脱出」のオットー・ヘラー、音楽はアーニー・フリーマンが担当している。共演者は「召使」のジェームズ・フォックス、「第七の暁」のスザンナ・ヨーク、「うたかたの恋」のジェームズ・メイスン等演技達者がそろっている。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「太陽を盗め」のストーリー
イギリス有数の海運業者J・C・カルバート(ジェームズ・メイスン)の息子アントニー(ジョン・アルダートン)は、ワンマンな父親の金を盗む計画に余念がなかった。その彼の100万ポンド強奪作戦に、兄のステファン(ジェームズ・フォックス)が1枚加わった。そして、彼らとステファンの恋人セゴリーン(スザンナ・ヨーク)、彼女の紹介で加わったヒッピー芸術家ダフィー(ジェームズ・コバーン)の4人で、計画は実行されることになった。いよいよ、100万ポンドを積んだオシリス号出航の日。ステファン、セゴリーン、そして途中からダフィーとそれぞれ変相をして乗り込んだ。アントニーは半マイル後方から釣船でついに来ていた。やがて、潜水服を着て仮面をつけた一行はまんまと強奪に成功。ダフィーとセゴリーンは海底に現ナマの袋を沈め、ステファンはポンドの両替を交渉に行った。ところがその時ダフィーは意外な事実を知る。この作戦を聞いたカルバートが、セゴリーンとともに裏で、保険金目当ての大芝居をうっていたのだった。そこでダフィーは、奪った現ナマを皆の見ている前で警官に引き渡し、礼金を受けとってゆうゆうと去って行った。
「太陽を盗め」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「太陽を盗め」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | アクション |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1968 |
公開年月日 | 1969年9月6日 |
製作会社 | マーティン・マヌリス・プロダクション |
配給 | コロムビア |
レイティング | |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1969年10月上旬秋の特別号 | 新作グラビア 太陽を盗め |
1969年10月下旬号 | 外国映画紹介 太陽を盗め |